瀬戸瀬駅
[Wikipedia|▼Menu]

瀬戸瀬駅
駅舎(2018年5月)
せとせ
Setose

◄A48 丸瀬布 (7.8 km) (11.1 km) 遠軽 A50►

所在地北海道紋別郡遠軽町瀬戸瀬西町.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯44度0分31.41秒 東経143度25分15.75秒 / 北緯44.0087250度 東経143.4210417度 / 44.0087250; 143.4210417座標: 北緯44度0分31.41秒 東経143度25分15.75秒 / 北緯44.0087250度 東経143.4210417度 / 44.0087250; 143.4210417
駅番号○A49
所属事業者北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線■石北本線
キロ程109.7 km(新旭川起点)
電報略号セセ
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-4人/日
-2014年-
開業年月日1927年昭和2年)10月10日[1]
備考無人駅
テンプレートを表示

瀬戸瀬駅(せとせえき)は、北海道紋別郡遠軽町瀬戸瀬西町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線である。電報略号はセセ。事務管理コードは▲122518[2]駅番号はA49。
歴史1978年の瀬戸瀬駅と周囲約500m範囲。右が遠軽方面。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

1927年昭和2年)10月10日鉄道省石北東線の駅として開業[3]一般駅[1]

1932年(昭和7年)10月1日:新旭川駅 - 野付牛駅間を石北線と線名改称[3]

1949年(昭和24年)6月1日公共企業体である日本国有鉄道に移管。

1961年(昭和36年)4月1日:所属路線が石北本線に改称[3]

1982年(昭和57年)11月15日:貨物取扱い廃止[1]

1983年(昭和58年)1月10日荷物取扱い廃止[1]。同時にCTC導入により駅員無配置駅となり[新聞 1]、簡易委託化。

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化によりJR北海道に承継[1][3]

1988年(昭和63年):駅舎改築[4]

時期不詳:簡易委託廃止。

2016年平成28年)3月26日:ダイヤ改正により、白滝駅 - 遠軽駅間の普通列車が2往復減便され、当駅に停車する列車は4往復から2往復となる[JR北 1]

2019年(平成31年)3月16日:ダイヤ改正により、白滝駅 - 遠軽駅の普通列車が1往復増便され、当駅に停車する列車は2往復から3往復となる[5]

2021年(令和3年)4月:遠軽町による維持管理に移行[新聞 2][JR北 2]

当初は廃止も検討されたが「瀬戸瀬地区から高校への通学者の利用が当面見込まれるため」として存続した[6]


駅名の由来

所在地名より。アイヌ語に由来する下記の2説があるが、はっきりしない[7]

「セッウ?イ(set-us-i)」〔巣・多い・もの(川)〕の転訛

「セタニウシウトゥルコッ(setani-usi-uturu-kot)」〔エゾノコリンゴの木[注釈 1]・群生する所・の間の・沢(凹地)〕の前半部「セタニウシ」が「セタウシ」となり、さらに転訛したもの

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホーム間の移動は跨線橋を使う。かつては2面3線として運用され、多数の側線を有していたが、側線は撤去され、旧3番線も横取線となった。

遠軽町管理の無人駅
のりば

番線路線方向行先
1■石北本線下り
遠軽方面[8]
2上り白滝旭川方面[8]


駅舎(2004年7月)

ホーム(2018年5月)

跨線橋(2018年5月)

駅名標(2018年5月)

利用状況

乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。

また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。

年度乗車人員出典備考
年間1日平均JR調査
2016年(平成28年)1.4
[JR北 3]
2017年(平成29年)1.8[JR北 4]
2018年(平成30年)1.4[JR北 5]
2019年(令和元年)1.2[JR北 6]
2020年(令和02年)1.2[JR北 7]
2021年(令和03年)1.2[JR北 8]
2022年(令和04年)1.0[JR北 9]

駅周辺

北海道道493号奥瀬戸瀬瀬戸瀬停車場線北海道道711号社名淵瀬戸瀬停車場線

国道333号

瀬戸瀬郵便局

湧別川ダム

遠軽町営バス遠軽丸瀬布線「瀬戸瀬」停留所

旭川紋別自動車道遠軽瀬戸瀬インターチェンジ

瀬戸瀬温泉 - 市街地より道道493号で約10km。遠軽駅から町営バス瀬戸瀬温泉線があるが、当駅は経由しない。

隣の駅


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef