瀬戸市立幡山中学校
[Wikipedia|▼Menu]

瀬戸市立幡山中学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度11分50.1秒 東経137度4分50.8秒 / 北緯35.197250度 東経137.080778度 / 35.197250; 137.080778座標: 北緯35度11分50.1秒 東経137度4分50.8秒 / 北緯35.197250度 東経137.080778度 / 35.197250; 137.080778
過去の名称幡山村立幡山中学校
国公私立の別公立学校
設置者瀬戸市
設立年月日1947年
共学・別学男女共学
学校コードC123210001750
所在地489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

瀬戸市立幡山中学校(せとしりつ はたやまちゅうがっこう)は、愛知県瀬戸市幡中町にある公立中学校
概要

赤重町、東赤重町1・2丁目、緑町1・2丁目、白山町1・2丁目、高根町1-3丁目、西原町1・2丁目、東本地町1-3丁目、駒前町、西本地町1・2丁目、小坂町、坂上町、坊金町、井戸金町、山の田町、菱野町、福元町、瀬戸口町、幡山町、東菱野町、西米泉町、東米泉町、幡西町、西脇町、羽根町、新田町、弁天町、南菱野町、幡中町、台六町、南ケ丘町、今林町、石田町、大坂町、池田町、矢形町、柳ケ坪町、宝ケ丘町、八幡町、せいれい町、若宮町1-3丁目、海上町、屋戸町、広久手町、山口町、田中町、南山口町、掛下町1・2丁目、上之山町1-3丁目、宮地町、吉野町、大坪町が校区であり
[1]瀬戸市立幡山東小学校校区と瀬戸市立幡山西小学校校区、瀬戸市立原山小学校校区の一部に該当する[2]

旧・愛知郡幡山村の中学校であった。

沿革

1947年(昭和22年)4月1日 - 愛知郡幡山村に幡山村立幡山中学校として開校。校舎は無く、幡山西小学校幡山東小学校の校舎の一部を使用し、本部は幡山西小学校に設置する。

1949年(昭和24年)7月 - 現在地に校舎が完成し、移転する。

1955年(昭和30年)2月11日 - 幡山村が瀬戸市に編入される。同時に瀬戸市立幡山中学校に改称する。

1964年(昭和39年) - プールが完成する。

1969年(昭和44年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成する。

1973年(昭和48年) - 瀬戸市立光陵中学校を分離する。

1980年(昭和55年)3月 - 屋内運動場が完成する。

1985年(昭和60年)3月 - 柔剣道場が完成する。

交通アクセス

瀬戸市コミュニティバス本地線「新田町」バス停より徒歩約6分。 ※ 運行日注意

名鉄バス本地ヶ原線「西米泉町」バス停より徒歩約15分。

名鉄バスセンターから基幹バス本地ヶ原線【35系統】「菱野団地」行。


愛知環状鉄道線瀬戸口駅下車、徒歩約20分。

周辺施設

愛知県立瀬戸つばき特別支援学校

愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校

瀬戸市立幡山西小学校

あいち産業科学技術総合センター産業技術センター瀬戸窯業試験場

愛知県赤十字血液センター

瀬戸市消防署南分署

名糖産業瀬戸工場

著名な卒業生

伊藤保徳政治家、第11代瀬戸市長、河村電器産業副社長)

瀬戸朝香女優井ノ原快彦20th Century)夫人)

参考文献

愛知県小中学校長会『新学制十周年記念 愛知県小中学校誌』1957年 pp.115

愛知県小中学校長会『新学制二十周年記念 愛知県小中学校誌』1968年 pp.289

関連項目

愛知県中学校一覧

脚注^瀬戸市立中学校の通学区域
^瀬戸市立小学校の通学区域
[脚注の使い方]
注釈
外部リンク

瀬戸市立幡山中学校

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef