瀬戸地域
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 中国地方 > 山陽地方 > 岡山県 > 岡山市 > 東区 (岡山市) > 瀬戸地域

瀬戸地域
せと
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県岡山県
自治体岡山市
行政区東区
旧自治体赤磐郡瀬戸町
面積41.78km²
世帯数6,774世帯
総人口15,236人( ⇒登録人口、2018年7月31日現在)
人口密度364.67人/km²
隣接地区市内
東区西大寺上道地域
市外
備前市瀬戸内市赤磐市
岡山市東区役所瀬戸支所

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度44分1.76秒 東経134度2分20.28秒 / 北緯34.7338222度 東経134.0389667度 / 34.7338222; 134.0389667座標: 北緯34度44分1.76秒 東経134度2分20.28秒 / 北緯34.7338222度 東経134.0389667度 / 34.7338222; 134.0389667
所在地〒709-0897
岡山県岡山市東区瀬戸町瀬戸45
リンク ⇒瀬戸支所公式ページ
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}瀬戸地域
テンプレートを表示

瀬戸地域(せと ちいき)は、岡山県岡山市東区にある広域地区。かつての赤磐郡瀬戸町(せとちょう)に相当する。2007年1月22日に岡山市に編入合併し、瀬戸支所の管轄地域となった。

2010年現在、地域内全域の大字に「瀬戸町」の名を冠している。
概要

岡山市の最東部にあたり、岡山県の南東部、旧赤磐郡の南端に位置する。北隣は赤磐市(旧赤磐郡山陽町)、西隣は岡山市東区上道地域(旧上道郡上道町)、南隣は岡山市東区西大寺(旧西大寺市)、東隣は赤磐市(旧赤磐郡熊山町)である。

地区の中央に鉄砲山と呼ぶ小高い山があり、周辺は瀬戸鉄砲山公園が整備され、山頂にはテレビ放送の備前瀬戸中継局が設置されている。その東側を吉井川、西側を砂川が流れている。

鉄砲山と砂川にはさまれた瀬戸駅周辺地区、砂川西岸の玉井地区、鉄砲山南麓の潟瀬地区、および鉄砲山から北東にやや離れた吉井川流域の万富地区からなる。

南西部と北東部にはやや平地が広がるが大半は標高100m - 350mの丘陵地となっている。町の東端を吉井川が北から南に流れており、川沿いの北東部・万富地区に麒麟麦酒岡山工場があり、平成19年4月には中四国では初の体育学部を要する「環太平洋大学(IPU)」が設立された。
地勢
主な自然環境


山:鉄砲山(166m)、龍王山(242m)、大森山(351m)

河川:
吉井川砂川

池: 鍛冶屋大池、宮池

行政

岡山市東区役所瀬戸支所

赤磐警察署 - 2005年3月7日に瀬戸警察署から改称。

岡山市東消防署瀬戸出張所

広島国税局瀬戸税務署

岡山市保健所 - 2007年1月までは瀬戸保健所が設置されていた。

備前瀬戸郵便局

経済

農業が中心産業であるが、キリンビール岡山工場が立地し、工業生産額も多い。また住民の多くは岡山市内等に通勤する勤労者である。

農業 - 丘陵地を利用したモモブドウなどの果樹栽培を中心とした農業が盛んである。瀬戸町の篤農家大久保重五郎が開発したモモの品種白桃は画期的で、後の様々なモモの品種のルーツとなった。

工業 - 麒麟麦酒の工場がある。かつては果樹産地の特長を活かした缶詰工場があった。

商業 - 瀬戸駅周辺地区では、北隣の赤磐市下市地区と南隣の岡山市東区平島地区に大規模なショッピングセンターがいずれも車で至近距離であり、顧客を奪われてしまっているが、生活必需品の零細な商店からなる商店街がある。また万富地区では、経営者の高齢化などで商店の閉店があいつぎ、車を持たない家庭の買い物難民化が問題となっている。笹岡地域に岡山県東部最大のショッピングセンター(イオン)が進出するという構想がある。

金融 - 晴れの国岡山農業協同組合岡山東統括本部、中国銀行瀬戸支店、トマト銀行瀬戸支店、ゆうちょ銀行


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef