瀬川昌男
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

瀬川 昌男(せがわ まさお、1931年6月6日 - 2011年7月10日[1][2])は、日本のSF作家、科学解説の書き手、児童読物作家。
略歴

東京生まれ。山主敏子は姉。東京教育大学教育学部心理学科卒。

大学卒業後、自宅で脳波および心理学研究を手がけるかたわら、文筆活動に従事。1956年、処女作『火星にさく花』を発表。子供向けの宇宙解説やSFのほか、伝記、海外小説の再話、精神宇宙研究など多彩な執筆活動をおこなった。

『火星にさく花』を読んだ柴野拓美は感激し、瀬川へ送った手紙の中で自らが立ち上げようとしていた同人(当時の名称は「科学創作クラブ」)への参加を打診。こうして瀬川はSF同人誌『宇宙塵』の創刊メンバーとなった[2]

小松左京の提唱から、1968年に石原藤夫大宮信光が中心となって始まった「SFファン科学勉強会」という会合があったが、その略称「SFフ科会」は瀬川が初例会の時に提案した。語呂として「SF不可解」に通じるので、会では大受けだったという[3]

2011年7月10日、急性肺炎のため東京都内の自宅で死去。80歳没[1][2]
著書
小説

火星にさく花 (
講談社、少年少女世界科学冒険全集) 1956

白鳥座61番星 (東都書房) 1960

地球SOS (岩崎書店少年少女宇宙科学冒険全集) 1960

チタンの幽霊人 (金の星社少年少女21世紀のSF) 1968

火星地底の秘密 (金の星社、少年少女21世紀のSF) 1969

宇宙ヨット旅行 (国土社、創作子どもSF全集) 1970

月上都市ルナトウキヨウ (岩崎書店、少年少女未来シリーズ) 1971

ゲバネコ大行進 (旺文社、ジュニア図書館) 1974

スーパーネコ大作戦 (旺文社、ジュニア図書館) 1977.1

たいようがきえちゃった (旺文社、旺文社こどもの本) 1977.7

きかいの国は大さわぎ (旺文社、ジュニア図書館) 1978.3

眠りの星レア (鶴書房、SFベストセラーズ19)1978.5

UFOネコ大ぼうけん (旺文社、旺文社ジュニア図書館) 1979.6

ほしはさかなのめだまかにゃ (NHKサービスセンター) 1981.3

ねこまた号宇宙の旅 ニャゴン船長のぼうけん (旺文社) 1983.4

ニャンチュー宇宙大戦争 ニャゴン船長のぼうけん (旺文社) 1983.9

ブラックホールニャン遊記 ニャゴン船長のぼうけん (旺文社) 1983.12

犬の惑星危機いっぱつ 銀河ガードニャンのぼうけん (旺文社) 1986.3

ウサネコ惑星りゅう退治 銀河ガードニャンのぼうけん (旺文社) 1986.12

夢幻の惑星 ドラゴニア・ワールド act.1 (ぎょうせい)1991.4

汚濁の魔王 ドラゴニア・ワールド act.2 (ぎょうせい)1991.5

未知への帰還 ドラゴニア・ワールド act.3 (ぎょうせい)1991.6

魔王の復讐 ドラゴニア・ワールド act.4 (ぎょうせい)1992.7

光と闇の果てに ドラゴニア・ワールド act.5 (ぎょうせい)1992.8

科学解説

少年少女のための科学の教室 (泰光堂) 1955

宇宙旅行の科学と夢 中学生の科学 (東京印刷) 1960

宇宙をせまくする本 ばかんす号による宇宙探検 (
学習研究社) 1963

宇宙飛行の科学 (岩崎書店、少年少女宇宙開発の科学) 1967

太陽系旅行 (岩崎書店、少年少女宇宙開発の科学) 1969

つきへいくロケット (偕成社、絵百科なぜとなに) 1969

つきやかせいのなぞ (偕成社、絵百科なぜとなに)1970

せかい・30ねんたったら (偕成社、絵百科なぜとなに)1971

火星への道 (小峰書店、少年少女ノンフィクション) 1971

天体観測の科学 (毎日新聞社、毎日ヤング・サイエンス選書) 1971

幽霊を科学する(偕成社、少年少女世界のノンフィクション) 1972

超能力を科学する その恐怖となぞにいどむ (偕成社、ノンフィクション物語) 1974

星と星座の話 (小峰書店、小学生自然科学シリーズ) 1974

理科てじなとじっけん (偕成社、4年までの学年別・児童文庫) 1976-1977

星と宇宙のなぞ (小峰書店、自然科学シリーズ) 1977.3

星と星座の伝説 春(小峰書店、星と星座の伝説1)1978.7

星と星座の伝説 夏(小峰書店、星と星座の伝説2)1978.7

星と星座の伝説 秋(小峰書店、星と星座の伝説3)1978.11

星と星座の伝説 冬(小峰書店、星と星座の伝説4)1978.11

やさしい天体観測(小峰書店、星と星座の伝説5)1979.2

秋冬の星座(ポプラ社、ポプラ社の天文シリーズ) 1982.4

春夏の星座(ポプラ社、ポプラ社の天文シリーズ) 1982.4

未来の宇宙生活(ポプラ社、ポプラ社の天文シリーズ) 1984.4

月への巨大な跳躍 (ぎょうせい、世界ノンフィクション全集19) 1984.10

春の星座ものがたり(小峰書店、たのしい星座ものがたり1)1985.3

夏の星座ものがたり(小峰書店、たのしい星座ものがたり2)1985.3

秋の星座ものがたり(小峰書店、たのしい星座ものがたり3)1985.3

冬の星座ものがたり(小峰書店、たのしい星座ものがたり4)1985.3

魔神からマシンへ(ぎょうせい、世界ノンフィクション全集20) 1985.4

星の正体をさぐれ(あかね書房、少年科学探検隊ニュートンズ) 1985.6

ブラックホールのなぞをさぐれ (あかね書房、少年科学探検隊ニュートンズ) 1986.7

星座博物館 春(ぎょうせい) 1988.11

星座博物館 夏(ぎょうせい) 1988.11

星座博物館 秋(ぎょうせい) 1989.3

星座博物館 冬(ぎょうせい) 1989.3

星座博物館 星座旅行(ぎょうせい) 1989.6

月の女神とエンデュミオーン 太陽と月の伝説(小峰書店、太陽と月と惑星の伝説1)1992.6


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef