瀬奈じゅん
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "瀬奈じゅん" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年2月)

せな じゅん
瀬奈 じゅん
本名千田 麻子(せんだ あさこ)[1]
生年月日 (1974-04-01) 1974年4月1日(50歳)
出生地 日本東京都
血液型AB型
職業女優
ジャンル宝塚歌劇、ミュージカル
活動期間1992年 -
活動内容1992年宝塚歌劇団入団
1993年花組に配属
2004年月組に異動
2005年:月組トップスター就任
2009年:宝塚歌劇団退団
2010年:芸能活動を開始
2012年菊田一夫演劇賞受賞
配偶者千田真司(2012年12月 - )
事務所東宝芸能株式会社
公式サイト ⇒瀬奈じゅん オフィシャル ウェブサイト
主な作品
宝塚歌劇
マノン』(2001年)
二都物語』(2003年)
あかねさす紫の花』(2006年)
ME AND MY GIRL』(2008年)
グレート・ギャツビー』(2008年)
エリザベート』(2009年)テレビドラマ
今日から俺は!!

 受賞
第37回菊田一夫演劇賞・演劇賞(2012年)
第3回岩谷時子賞・奨励賞(2012年)

備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

瀬奈 じゅん(せな - 、1974年[2]4月1日[3][4] - )は、日本女優。元宝塚歌劇団月組トップスター。

愛称は「あさこ」[3]。東京都出身[2][4]。公称身長168cm[3][4]血液型AB型[3][4]。所属事務所は東宝芸能株式会社[2][3]

芸名の由来はF1ドライバーのアイルトン・セナから[5]
来歴・人物

幼稚園の年中組よりバレエを始める[6]

『宝塚GRAPH』2002年10月号「波瀾爆笑!わが人生」の取材に対し、「元月組副組長の有明淳が母親の高校時代の同級生だったため、小学生のころから月組公演だけはよく観劇していた。」と答えている。

中学生の時、背が伸びすぎたため所属していたバレエ教室の宝塚受験クラスに教室サイドの反対を押し切って転属[7]1990年に宝塚音楽学校へ入学を果たす。

同期生に貴城けい(元宙組トップスター)、大空祐飛(元宙組トップスター)、檀れい(元月組・星組トップ娘役)など。

1992年78期生として宝塚歌劇団に入団。『この恋は雲の涯まで』で初舞台。

1993年花組に配属。

1998年、『SPEAKEASY』で新人公演初主演。本公演主演は真矢みき

2001年、『マノン』でバウホール公演初主演。同年、花組3番手となる。

2002年日生劇場公演『風と共に去りぬ』でスカーレットを演じる。

2004年、コンサート「SENA!」を東京・大阪・名古屋の3都市で開催。12月16日に月組次期トップスターに内定し、12月17日付けで月組に組替え。

2005年、『エリザベート』にて男役では初めてヒロイン・エリザベート役を演じる。同年、月組トップスターに就任。相手役に彩乃かなみを迎える。本拠地でのお披露目に先立ち、7月に梅田芸術劇場Ernest in Love』を上演後、10月に『JAZZYな妖精たち』で宝塚大劇場お披露目。

2006年1-2月、中日劇場公演『あかねさす紫の花』にて、自身2度目の大海人皇子を演じる。

2006年3月、雪組公演『ベルサイユのばら』にアンドレ役で特別出演。

2006年10月、全国ツアー公演『あかねさす紫の花』。自身3度目の大海人皇子を演じる。

2007年、写真集『Viento espanol』を発売。4月に写真集と同じスペインをテーマにしたディナーショー「EL VIENTO」を開催。

2008年、以前、『宝塚GRAPH』の企画で扮装をして好評だった『ME AND MY GIRL』ビル役を演じる。同公演千秋楽をもって相手役の彩乃が退団し、以降、退団する2009年まで約1年半、相手役不在という異例のトップスターとなる。

2009年、宝塚で7度目、自身3度目の『エリザベート』でトート役を演じると共に、過去の公演においてルキーニ、エリザベート、そしてトートで、『エリザベート』主要三役を演じるという記録を打ち立てることになった。その舞台裏は、毎日放送の情熱大陸にて、放送された。

2009年12月27日、『ラスト・プレイ/Heat on Beat!』を最後に退団。最後は男役のけじめとして客席を巻き込んだ「一本締め」を行った。終演後のパレードでは8,000人のファンが集まった。

2010年、帝国劇場『エリザベート』のエリザベート役が宝塚退団後の初舞台となる。

2012年、第37回菊田一夫演劇賞・演劇賞、第3回岩谷時子・奨励賞を受賞。

2013年、2012年の年末に千田真司と入籍が発表される[8]

2018年、前年から養育していた子供との特別養子縁組が認められたことを所属事務所の公式サイトで発表した[9]。子供は男児であり息子となった[10]

2023年、自身のインスタグラムにて、特別養子縁組制度により、第2子を授かったことを伝えた。[11]
宝塚歌劇団時代の主な舞台
花組時代

1992年『
この恋は雲の涯まで』(宝塚大劇場)*初舞台

1992年『白扇花集』/『スパルタカス』(東京宝塚劇場

1992年『心の旅路』/『ファンシー・タッチ』(宝塚大劇場)

1993年『メランコリック・ジゴロ』/『ラ・ノーバ!』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1993年『ベイ・シティ・ブルース』/『イッツ・ア・ラブ・ストーリー』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1993年『アップル・ツリー』(宝塚バウホール日本青年館愛知厚生年金会館

1994年『サラン・愛』(宝塚バウホール)

1994年『ブラック・ジャック 危険な賭け』/『火の鳥』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1994年『アロー・アロー・キャメロット?』(宝塚バウホール)

1994年『冬の嵐、ペテルブルグに死す』新人公演:ポルフィリー/『ハイパー・ステージ!』(宝塚大劇場)

1995年『哀しみのコルドバ』新人公演:マリオ/『メガ・ヴィジョン』(宝塚大劇場、劇場飛天、東京宝塚劇場)

1995年『エデンの東』新人公演:イサク/『ダンディズム!』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1995年『チャンピオン!』トニー(宝塚バウホール、日本青年館)

1996年『花は花なり』/『ハイペリオン』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1996年『HURRICANE』バウ:ロベルト、青年館・愛知:リカルド(宝塚バウホール、日本青年館、愛知厚生年金会館)

1996年『ハウ・トゥー・サクシード』新人公演(第二幕):ブラット(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1996年『RYOMA』徳川家茂(シアター・ドラマシティ)

1997年『失われた楽園』新人公演:レスリー/『サザンクロス・レビュー』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1997年『風と共に去りぬ』スタンレー(全国ツアー)

1997年『ザッツ・レビュー』新人公演:源次(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

1997年『白い朝』万吉(宝塚バウホール)

1998年『ザッツ・レビュー』(中日劇場)

1998年『白い朝』万吉(日本青年館)

1998年『SPEAKEASY -風の街の純情な悪党たち-』ダグラス、新人公演:マクフィス/『スナイパー』(宝塚大劇場、TAKARAZUKA1000days劇場)*新人公演初主演

1998年『MIKI in Budokan』(日本武道館

1998年『春ふたたび』/『サザンクロス・レビュー』(全国ツアー)

1999年『夜明けの序曲』丸山蔵人(宝塚大劇場、TAKARAZUKA1000days劇場)

1999年『冬物語』藤川伊左衛門(宝塚バウホール)

1999年『'99宝塚巴里祭』(ホテル阪急インターナショナル)

1999年『タンゴ・アルゼンチーノ』マルチェロ/『ザ・レビュー'99』(宝塚大劇場、TAKARAZUKA1000days劇場)

1999年『第三回宝塚狂言の会』(宝塚バウホール)

2000年『冬物語』藤川伊左衛門(宝塚バウホール、日本青年館)

2000年『源氏物語 あさきゆめみし夕霧/『ザ・ビューティーズ!』(宝塚大劇場、TAKARAZUKA1000days劇場)

2000年『トム・ジョーンズの華麗なる冒険』ジョージ・スティーブス(宝塚バウホール、日本青年館)

2000年『第四十一回宝塚舞踊会』(宝塚大劇場)

2000年?2001年『?夢と孤独の果てに? ルートヴィヒII世』オットー/『Asian Sunrise』(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)

2001年『マノン』ロドリゴ(宝塚バウホール、日本青年館)*バウ・青年館初主演

2001年『ミケランジェロ』アスカニオ・コンディヴィ/『VIVA!』スーパーラティーノ(宝塚大劇場、東京宝塚劇場)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:212 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef