瀧澤美恵子
[Wikipedia|▼Menu]

瀧澤 美恵子(たきざわ みえこ、1939年3月1日 - )は、日本小説家
目次

1 略歴

2 作品リスト

3 単行本未収録作品

4 脚注

略歴

新潟県中蒲原郡村松町出身。旧本名・岡村美枝子。新潟県立村松高等学校卒業、1960年東京外国語大学外国語学部中国語学科中退。1961年日産汽船入社、1964年マーシュ・アンド・マクレナン勤務。1980年滝澤淳と結婚。81年退社し専業主婦となる。1987年朝日カルチャーセンターの駒田信二の小説教室に入る。1989年「ネコババのいる町で」で第69回文學界新人賞受賞。1990年「ネコババのいる町で」で第102回芥川龍之介賞受賞[1]
作品リスト

『ネコババのいる町で』(1990年3月、
文藝春秋/1993年3月、文春文庫)

ネコババのいる町で(『文學界』1989年12月号)

神の落とし子

リリスの長い髪


『夕顔の宿』(1991年5月、文藝春秋/書き下ろし)

『ドンツク囃子』(1995年3月、角川書店

ドンツク囃子(『野性時代』1993年6月号)

足長少女(『野性時代』1993年9月号)

ナルシスの鏡(『野性時代』1993年12月号)

春一番(『野性時代』1994年2月号)

座右の銘(『野性時代』1994年4月号)

通り雨(『野性時代』1994年6月号)

穴(『野性時代』1994年8月号)

不安信号(『野性時代』1994年10月号)


『悲恋斬るべし』(1995年4月、飛鳥新社

『舞台裏』(1997年8月、文藝春秋)

単行本未収録作品



ひとりぼっち(『野性時代』1995年6月号 - 1996年3月号)

凍裂(『文學界』2004年2月号)


脚注^ 『芥川賞全集15』年譜










 第102回芥川龍之介賞

 1930年代 - 1950年代(第1回 - 第42回)
1930年代

第1回 石川達三蒼氓

第2回 該当作品なし

第3回 小田嶽夫「城外」/鶴田知也「コシャマイン記」

第4回 石川淳普賢」/冨澤有爲男「地中海」

第5回 尾崎一雄「暢気眼鏡」他

第6回 火野葦平「糞尿譚」

第7回 中山義秀「厚物咲」

第8回 中里恒子「乗合馬車」他

第9回 半田義之「鶏騒動」、長谷健「あさくさの子供」

第10回 寒川光太郎「密獵者」

1940年代
第11回 高木卓「歌と門の盾」

第12回 櫻田常久「平賀源内」

第13回 多田裕計「長江デルタ」

第14回 芝木好子「青果の市」

第15回 該当作品なし

第16回 倉光俊夫「連絡員」

第17回 石塚喜久三「纏足の頃」

第18回 東野邊薫「和紙」

第19回 八木義徳「劉廣福」/小尾十三「登攀」

第20回 清水基吉「雁立」

第21回 由起しげ子「本の話」/小谷剛「確証」

第22回 井上靖闘牛

1950年代
第23回 辻亮一「異邦人」

第24回 該当作品なし

第25回 安部公房壁 S・カルマ氏の犯罪」/石川利光「春の草」他

第26回 堀田善衛「広場の孤独」「漢奸」他

第27回 該当作品なし

第28回 五味康祐「喪神」/松本清張或る『小倉日記』伝

第29回 安岡章太郎「悪い仲間・陰気な愉しみ」

第30回 該当作品なし

第31回 吉行淳之介驟雨」他

第32回 小島信夫「アメリカン・スクール」、庄野潤三プールサイド小景

第33回 遠藤周作「白い人」

第34回 石原慎太郎太陽の季節

第35回 近藤啓太郎「海人舟」

第36回 該当作品なし

第37回 菊村到「硫黄島」

第38回 開高健裸の王様


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef