瀋陽駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、旧称奉天駅である瀋陽駅について説明しています。かつて瀋陽総駅と称し、近隣に所在する駅については「瀋陽北駅」をご覧ください。

瀋陽駅
東駅舎
しんよう
Shenyang


所在地遼寧省瀋陽市和平区
所属事業者中国鉄路総公司(CR・駅詳細
瀋陽地下鉄駅詳細
テンプレートを表示

瀋陽駅
各種表記
繁体字:瀋陽站
簡体字:沈?站
?音:Sh?nyang Zhan
発音:シェンヤン ヂャン
日本語漢音読み:しんようえき
英文:Shenyang Railway Station
テンプレートを表示

瀋陽駅(しんよう-えき)は中華人民共和国遼寧省瀋陽市和平区にある中国鉄路総公司(CR)の。以前は謀克敦駅(ムクデンえき)、奉天駅と呼ばれていた。瀋陽鉄路局管轄の特等駅である。

本項では、近接する瀋陽地下鉄の瀋陽站駅(しんようえき)についても記述する。
概要

かつての南満州鉄道(満鉄)の重要な中心駅であり、現在では瀋大線瀋吉線瀋丹線瀋山線・皇姑屯線・瀋撫都市間鉄道哈大高速鉄道が乗り入れている。東駅舎は1910年10月1日に併用開始したもので、日本の建築家辰野金吾の学生であった太田毅と吉田宗太郎によって設計された。そのため東京駅と外観が似ており[1]、遼寧省文物保護単位(中国語版)に指定されている。2010年から拡張工事を開始し、西駅舎と西広場の新築、東駅舎と東広場の改修が行われた。西駅舎は2012年7月30日哈大高速鉄道の乗り入れと同時に併用開始された[2]
歴史.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}1938年に撮影された北平(現:北京)行きの列車1938年に撮影された奉天駅に発着するあじあ号奉天駅前の浪速通大街
奉天駅(站)

1891年ロシア帝国侵略により中国東北部が奪われ、ロシア政府はシベリア鉄道の中国東北地方への延伸を要求した。1896年、ロシア政府と李鴻章露清密約に調印し、清政府はチタから東北地方を結ぶ東清鉄道の建設を許可し、1899年に瀋陽まで延伸された。この当時の奉天駅は、今の瀋陽駅の北に1.2 km離れた荒野にロシア式の青煉瓦の平屋駅舎が建てられ、線路は5線あった[3]
奉天駅(驛)満洲国時代の奉天駅

1907年(明治40年)、当時人口30万人の瀋陽市に対し、年間旅客乗降人数は50万人に達した[3]。利用客の増加につれて発着列車が捌けなくなり、満鉄安奉線南鉄本線が交わる場所に新駅を建設することにした[3][4]。新駅完成後の奉天駅は当時満鉄五大駅の最大規模の駅となった[5]

1910年(明治43年)10月1日、駅を移動する式典が行われ、奉天駅は現在の場所に移動し、今の瀋陽駅に至る。奉天駅移動後、日本により駅周辺の鉄道附属地に新市街が形成され、奉天駅を中心に東側に放射状に道路が形成された[6]満洲国時代では中国東北部の各地から物資を大連まで運び、日本へ船舶で運ぶ中継位置として重要な役割を果たした。1926年大正15/昭和元年)から1934年(昭和9年)にかけて4つの待合室を増やして床面積が6,555平方メートルとなり、当時の中国東北部で旅客駅としても最も重要な駅となった[7]第二次世界大戦中の1944年(昭和19年)12月から1945年(昭和20年)1月にかけてアメリカ軍により奉天駅の貨物倉庫5つが破壊された[3]
瀋陽駅

1945年、奉天駅は瀋陽南駅に改名された。瀋陽解放後、が共同で管理する東清鉄道を設立した[3]1950年5月1日に瀋陽南駅は正式に瀋陽駅に改名し特等駅に指定された。朝鮮戦争勃発後、瀋陽駅は運輸物資の集散地となった[8]。利用客の利用を改善するため、瀋陽駅は満洲国時代の駅舎の風格・色を継承しながら増築を行った[7]2003年6月20日に西の貨物の敷地で迫撃砲の砲弾116発及び機関銃の銃身2本が発見された[9]2012年7月30日に瀋陽駅西駅舎の併用を開始した[10]
駅構造
中国鉄路総公司

CR 瀋陽駅
西駅舎
しんよう
Shenyang

所在地遼寧省瀋陽市和平区勝利南大街2号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯41度47分42.2秒 東経123度23分39秒 / 北緯41.795056度 東経123.39417度 / 41.795056; 123.39417
所属事業者中国鉄路総公司(CR)
管轄鉄路局瀋陽鉄路局
等級特等駅
駅構造高架駅(高速線)
地上駅(在来線)
ホーム3面7線(高速線)
5面10線(在来線)
開業年月日1899年
乗入路線 7 路線
所属路線瀋大線
キロ程3.0 km(瀋陽北起点)
瀋陽北 (3.0 km) (8.0 km) 渾河
所属路線瀋吉線
キロ程0.0 km(瀋陽起点)
(3.0 km) 瀋陽北


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef