濱本浩
[Wikipedia|▼Menu]
1953年

濱本 浩(はまもと ひろし、1891年明治24年)4月20日 - 1959年昭和34年)3月12日)は、日本の作家。

愛媛県松山市生まれ。高知市出身。同志社中学部中退。博文館の『中学世界』訪問記者、改造社編集部員。谷崎潤一郎の担当編集者として知遇を得、改造社を退社して作家活動に入り、1934年「十二階下の少年達」で注目される。1935-1937年の第1回から第7回までの直木賞候補(長谷川幸延と最多記録タイ)。1938年「浅草の灯」で第1回新潮社文芸賞第二部大衆文芸賞受賞[1]。中間小説、時代小説で活躍した。墓所は小平霊園(13-37-1)。
著書

『十二階下の少年達』竹村書房、1934年9月。 

『浜本浩篇』非凡閣〈新選大衆小説全集 22巻〉、1935年2月。 

『恋の決死隊』第百書房、1935年11月。
NDLJP:1100020。 

『朝風の歌・都会の虹』アトリエ社〈新鋭大衆小説全集 第5巻〉、1936年9月。 

『裏街の乾杯』春陽堂書店〈日本小説文庫〉、1937年4月。 

浅草の灯新潮社、1938年2月。 

『錦旗揚らば』興亜書房、1939年3月。 

『山岳武士』輝文館、1941年3月。 

『五月の花』輝文館、1941年6月。NDLJP:1133313。 

江藤新平』興風館、1941年6月。 

『御一新』奥川書房、1941年9月。 

坂本龍馬』大都書房、1941年11月。 

『烽火』博文館〈小説選集〉、1941年11月。 

『高原列車』輝文館、1941年。 

『こほろぎ草紙』淡海堂出版部、1942年1月。 

『海峡』紫文閣、1942年2月。 

『旅順』六興商會出版部、1942年2月。 

『花暦』婦女界社、1942年3月。 

『青い野葡萄』淡海堂出版、1942年3月。 

『湖畔の英雄』東光堂、1942年4月。 

『静かな十六夜』文松堂、1942年8月。NDLJP:1032591。 

『南方船』八紘社杉山書店、1942年9月。 

『選ばれた男』大白書房、1942年12月。 

『海援隊』新太陽社、1943年5月。 

『五日間の教へ子』十二月堂書店、1943年。 

『浅草の灯』コバルト社、1946年9月。 

『浅草の灯』(再版)コバルト社、1946年12月。NDLJP:1133310。 


『不良少年』江戸書院、1947年3月。 

『土佐のカルメン』自由書房、1947年。 

『オペラ役者』六月社、1947年9月。 

『浅草の灯』田園社、1949年7月。 

『浅草の肌』毎日新聞社、1949年10月。 

『長篇小説 天国と地獄』世間書房、1949年。 

『浅草の灯・浅草の肌・劇団パンドラ座』大日本雄弁会講談社〈長篇小説名作全集 20〉、1950年10月。 

デュマ巌窟王』あかね書房〈世界名作物語選書〉、1951年5月。 

『石に咲く花』北辰堂、1952年2月。 

『婦人警官の冒険』(改題改版)北辰堂〈傑作小説選〉、1952年。 


『夜明け音頭』同光社磯部書房、1952年4月。 

『浅草の鬼』北辰堂、1955年8月。 

『私の名は女』東方社、1955年10月。 

『浅草無宿』東方社〈東方新書〉、1956年1月。 

『嵐の中の恋人達』東方社、1956年1月。 

『浅草の灯』東方社〈東方新書〉、1956年4月。 

『火だるま大佐』日本週報社、1957年11月。 

『山岳党秘聞』文祥社、1958年。 

『群司次郎正・片岡鐵兵・濱本浩・北村小松・藤澤桓夫集』講談社〈大衆文学大系 23〉、1973年3月。 

『高知』ぎょうせい〈ふるさと文学館 第45巻〉、1993年12月。 

『濱本浩』高知新聞社〈高知県昭和期小説名作集 第4巻〉、1995年7月。 

脚注^高知県立文学館「【作家紹介】浜本浩(はまもとひろし)」

参考

「年譜」大衆文学大系 23 講談社 1973

外部リンク

浜本 浩:作家別作品リスト - 青空文庫

浜本浩(はまもとひろし) - 高知県立文学館

典拠管理データベース
全般

VIAF

2


国立図書館

ドイツ

日本

学術データベース

CiNii Books

2


CiNii Research

2



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7251 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef