濱口雄幸
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ライオン宰相」はこの項目へ転送されています。愛称が同じ「ライオン宰相」の内閣総理大臣については「小泉純一郎」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この記事の項目名には分野により以下のような表記揺れがあります。 (日本の歴史人物名の漢字表記|過去の議論

濱口雄幸

浜口雄幸

日本政治家濱口 雄幸はまぐち おさち

生年月日1870年5月1日
明治3年4月1日
出生地 日本 土佐国長岡郡五台山(現:高知県高知市)
没年月日 (1931-08-26) 1931年8月26日(61歳没)
死没地 日本 東京府
出身校帝国大学法科卒業
前職大蔵次官
所属政党(立憲同志会→)
憲政会→)
立憲民政党
称号正二位
勲一等旭日桐花大綬章
法学士(帝国大学・1895年
配偶者濱口夏
子女濱口雄彦(長男)
浜口巌根(二男)
北田悌(三女)
相田静(四女)
大橋富士(末女)
親族大橋武夫娘婿
楢崎泰昌義孫
サイン
第27代 内閣総理大臣
内閣濱口内閣
在任期間1929年7月2日 - 1931年4月14日
天皇昭和天皇
第37代 内務大臣
内閣第1次若槻内閣
在任期間1926年6月3日 - 1927年4月20日
第25代 大蔵大臣
内閣加藤高明内閣
第1次若槻内閣
在任期間1924年6月11日 - 1926年6月3日
衆議院議員
選挙区(高知市→)
(高知県郡部→)
(高知県第2区→)
高知県第1区
在任期間1915年3月25日 - 1917年1月25日
1919年3月26日 - 1931年8月26日
初代立憲民政党総裁
在任期間1927年6月1日 - 1931年4月13日
テンプレートを表示
濱口の署名「空谷」

濱口 雄幸[注釈 1](はまぐち おさち、1870年5月1日明治3年4月1日〉- 1931年昭和6年〉8月26日)は、日本大蔵官僚政治家位階正二位勲等勲一等は空谷。

大蔵大臣(第25代)、内務大臣第43代)、内閣総理大臣第27代)、立憲民政党総裁などを歴任した。その風貌から「ライオン宰相」と呼ばれた[1][2]
来歴
生い立ち

1870年5月1日明治3年4月1日)、土佐国長岡郡五台山唐谷(現高知市)の林業を営む水口家に水口胤平の3人兄弟の末子として生まれる。

1889年明治22年)、高知県安芸郡田野村(現田野町)の素封家・濱口義立の16歳の長女・と結婚し、濱口家の養嗣子となる。旧制高知中学(現高知県立高知追手前高等学校)、第三高等中学校に進学。同校の英語教師は後に三井財閥の中核となる団琢磨であった[3]。その後、帝国大学法科政治学科(後の東京帝国大学、現:東京大学)で学び、1895年(明治28年、同校を3番の好成績で卒業。同窓会であった二八会は後に政治ネットワークに発展した。幣原喜重郎とは、第三高等中学校、帝国大学を通じての同級生であった。
政界入り安達謙蔵島田俊雄加藤高明片岡直温らと (1916年)立憲政友会総裁田中義一(右)と(1927年)小川平吉宇垣一成幣原喜重郎岡田良平らと(1929年)

大蔵省に入り、専売局長官、逓信次官大蔵次官などを務め、1915年大正4年)に立憲同志会に入党、衆議院議員に当選して代議士となる。同志会が憲政会に改組された後は若槻礼次郎安達謙蔵と共に3幹部として加藤高明を支えた[4]加藤高明内閣大蔵大臣第1次若槻内閣内務大臣などを務める。若槻内閣が総辞職した後に憲政会と政友本党が合併し立憲民政党が結成されると初代総裁に就任した。
内閣総理大臣就任礼装である大礼服勲一等旭日大綬章勲一等瑞宝章を着用した濱口


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef