激突!選挙直前スペシャル『どうなる大阪の運命』
[Wikipedia|▼Menu]

2011年大阪市長選挙(2011ねんおおさかしちょうせんきょ)は、2011年平成23年)11月27日に投開票が行われた、大阪市長を選出する選挙
目次

1 概要

2 選挙データ

2.1 投票日

2.2 同日選挙

2.3 投票率


3 立候補者

3.1 立候補を断念した者


4 結果

4.1 開票結果詳細


5 選挙の論点

6 選挙戦に対する評価

7 テレビ討論会

7.1 企画趣旨

7.2 突如の放送休止


8 時系列

9 関連項目

10 脚注

11 外部リンク


概要

現職だった平松邦夫の任期満了(1期目)に伴う選挙である。大阪府知事であった橋下徹が、大阪都構想などを争点とするために、知事を辞職して鞍替え出馬した。

平松は主な主張として、橋下の「大阪都構想」「教育基本条例案」「職員基本条例案」に反対を表明している。また、橋下を「独裁的」であると主張しており、大阪都構想が大阪まるごと乗っ取り宣言であると批判した。

橋下は主な主張として、大阪には府知事と市長の2人の指揮官がいる。府と市の財源を1人の指揮官に集中させ、大型開発(高速鉄道や高速道路の建設、カジノ賭博誘致などの経済政策)を推進する「大阪都構想」、また「職員基本条例案」「教育基本条例案」などの制定を掲げた。
選挙データ

2011年
11月13日 告示

投票日

2011年
11月27日

同日選挙

大阪府知事選挙

投票率

確定投票率:60.92%(前回2007年:43.61%)
[1]

同日行われた大阪府知事選の投票率は52.88%だった[1]。なお、大阪市長選で投票率が60%を超えたのは、1971年の大阪市長・大阪府知事同日選挙以来40年ぶりであった[1]
立候補者

2名、届け出順

候補者名(読み方)年齢党派現・新前職
平松邦夫
(ひらまつ・くにお)62[2]無所属(民主党大阪府連支援・自民党大阪府連支持・共産党中央委員会支援)[3][4]毎日放送アナウンサー
橋下徹
(はしもと・とおる)42大阪維新の会大阪府知事

立候補を断念した者

中川暢三(元加西市長)

渡司考一(大阪市会議員、共産党推薦)

結果

開票結果は下記の通り[5]

※当日有権者数:2,104,977人 最終投票率:60.92%(前回比:+17.31ポイント)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
橋下徹42大阪維新の会新750,813票58.96%大阪維新の会
平松邦夫62[2]無所属現522,641票41.04%民主党大阪府連支援
自民党大阪府連支持
共産党中央委員会支援

開票結果詳細

得票数
(平松)得票数
(橋下)平松の
惜敗率投票率
01/北区182853445153.08%60.31%
02/都島区204663147265.03%63.33%
03/福島区130762097862.33%62.12%
04/此花区132271951467.78%60.16%
05/中央区132852481553.54%58.42%
06/西区118292691443.95%58.68%
07/港区159422553862.42%61.07%
08/大正区152011971277.12%61.12%
09/天王寺区128832071462.19%64.66%
10/浪速区85331405360.72%48.87%
11/西淀川区196402654773.98%60.17%
12/淀川区295995007759.11%58.04%
13/東淀川区329374663170.63%57.78%
14/東成区157782247270.21%62.45%
15/生野区224502903877.31%60.34%
16/旭区218482617583.47%63.63%
17/城東区353394964871.18%64.38%


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef