潼関の戦い
[Wikipedia|▼Menu]

潼関の戦い
戦争:潼関の戦い
年月日:
211年
場所:涼州雍州一帯(現在の甘粛省陝西省等)
結果:曹操が涼州、雍州を支配地域に編入する
交戦勢力
曹操関中連合軍
指導者・指揮官
曹操
賈?馬超
韓遂関中軍閥
戦力
不詳、しかし曹操軍のほうが多勢だったという明確な記述は残る100,000
損害
1000035000
三国時代


黄巾

張純

馬相

陽人

襄陽

江東平定

宛城

官渡(

白馬)

倉亭

博望

白狼山

長坂

赤壁

合肥(第一次)

潼関

濡須口

入蜀

陽平関

合肥(第二次)

定軍山

樊城

夷陵

洞口

南征

街亭

石亭

陳倉

子午

祁山

合肥(第三次)

合肥(第四次)

五丈原

遼隧

芍陂

興勢

東興

合肥(第五次)

狄道

段谷

寿春

蜀漢滅亡

西陵

呉滅亡

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

潼関の戦い(どうかんのたたかい)は、中国後漢末期の211年建安16年)に、馬超韓遂関中軍閥の連合軍が、曹操潼関周辺において行った戦い。
背景

涼州は、後漢の霊帝の末年ごろから羌族?族の反乱が頻発し、辺章や韓遂・王国などの諸将がこれに同調し、耿鄙や傅燮など多くの官人が殺害されるなど混乱状態にあった。反乱軍同士の内紛も頻発し、やがて韓遂と馬騰の勢力が台頭する。後漢朝は討伐軍をたびたび送るも、黄巾賊の残党や幽州の張挙張純、益州の馬相、荊州南部の区星・周朝らの反乱が各地で頻発し、また、霊帝の病没後の政治的混乱(十常侍の乱や董卓の乱)もあって韓遂らを武力で制圧することはできなかった。韓遂と馬騰は同盟関係にあったものの、やがて互いに争うようになった。事態を憂慮した曹操が派遣した鍾?によって和解した両者は、曹操に人質を差し出して帰順する。208年には張既の圧力により馬騰は一族を引き連れて入朝し、代わって子の馬超がその軍勢の指揮を執っていた。
潼関の戦い

211年3月、曹操が鍾?・夏侯淵らに命じて漢中張魯を討伐しようとした。馬超・韓遂らは自分の領土が攻められると疑心暗鬼になり、共に兵を挙げたことから戦役は始まる[1]

曹操は曹仁を派遣し、潼関を守備させた。関中の兵は精強であることから、曹操は諸将に戦わず堅守するよう命じた[2]

211年7月、曹操が西征し、潼関を挟んで関中軍と対峙した。曹操は密かに徐晃朱霊に命じて蒲阪津を渡らせ、黄河の西岸に陣地を作り、攻撃してきた梁興を破った。

曹操は自ら殿軍となって潼関から北に渡河したが、馬超が曹操軍の渡河に乗じて急襲したので危機に陥った。丁斐の機転と許?の奮戦により、曹操は渡河に成功した。

曹操は黄河西岸に渡り、甬道(両側に防壁を築いた道)を築きながら黄河に沿って南下し、部隊を分割して渭水を渡らせ陣地を築き、攻撃してきた関中軍を伏兵を用いて破った。関中諸侯は曹操に和睦を申し入れたが、曹操は拒否した。

211年9月、曹操は渭水を南に渡った。馬超らは曹操を挑発したが、曹操は応じなかった。さらに再び関中諸侯が領地の分割と人質を送ることを条件に和睦を申し入れると曹操は参謀賈?の計略に従いこれを偽って許すふりをした。そこで馬超と韓遂と曹操の三者は馬上で会談を設けたが、その際、許?が曹操のそばで目を光らせていたため、馬超は手出しができなかった[3]。前後、賈?が考案した離間の計にかかった馬超は韓遂を疑った。

そこで曹操は先ず軽鋭の兵を関中軍と戦わせて、しばらく戦ってから騎兵を用いて関中軍を挟み撃ちにして大勝し、成宜李堪らを斬り、馬超・韓遂らは涼州へ敗走した。楊秋は降伏したので、罪を許され厚遇された。衛覬伝に引く『魏書』によると、この時の戦役における曹操軍の戦死者は5桁にのぼったという。また、衛覬は鍾?のやり方が関中の諸将の疑惑を招く危険を警告していたことから、この後曹操にいっそう尊重されるようになったという。
潼関の戦い後

212年、馬超と韓遂の一族は、前年の反乱に連座して処刑された。馬超は再び反乱を起こして漢中の張魯と手を結び、涼州刺史韋康を和議を結ぶ振りをして殺害し、冀城を根拠地とし、曹操軍の涼州方面司令官の夏侯淵を破るなど、しばらく抵抗を続けた。しかしそれも長くは続かず、韋康の復讐のために挙兵した楊阜らに冀城を奪われると、張魯に降った。馬超は張魯に兵を借りて戻り、祁山を包囲したが、夏侯淵軍の先鋒の張?に攻められ、戦わずして逃走した。やがて馬超は張魯と不和となってその元を去り、成都劉璋を攻めていた劉備に帰順した。劉備と共に成都を攻め、益州を手中にした劉備の客将として一生を終えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef