潮州駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、台湾の駅について説明しています。広東省潮州市の駅については「潮州駅 (広東省)(中国語版)」をご覧ください。

潮州駅
高架化後の駅舎(2015年9月)
潮州
チャオヂョウ
Chaozhou

竹田 (4.0 km) (4.9 km) ?頂

所在地屏東県潮州鎮新栄里信義路111号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯22度33分01秒 東経120度32分09秒 / 北緯22.55028度 東経120.53583度 / 22.55028; 120.53583
所属事業者台湾鉄路管理局
等級一等駅
駅コード5050[1]
(旧)195[2]
所属路線■屏東線
キロ程36.1 km(高雄起点)
電報略号??
駅構造高架駅
ホーム島式 3面6線
乗車人員
-統計年度-#利用状況参照人/日(降車客含まず)
乗降人員
-統計年度-#利用状況参照人/日
開業年月日1920年2月22日
テンプレートを表示

潮州駅
各種表記
繁体字:潮州車站
簡体字:潮州?站
?音:Chaozh?u Ch?zhan
通用?音:Chaojh?u Ch?jhan
注音符号:??? ?? ?? ???
発音:チャオヂョウ チャーヂャン
ツァオツォウ チャーヂャン (ツァオツォウ[3])
台湾語白話字:Tio-chiu Chhia-thau(車頭)
客家語白話字:Chheu-chu Chha-theu(車頭)
日本語漢音読み:ちょうしゅうえき
英文:Chaozhou Station
テンプレートを表示

潮州駅(ちょうしゅうえき)は台湾屏東県潮州鎮にある台湾鉄路管理局屏東線2015年10月15日のダイヤ変更に伴って、潮州駅は西部幹線の北部方面行き列車の主要始発駅 (北部方面からは終着駅)となった。2015年9月1日をもって三等駅から一等駅へと昇格した。高雄新左営方面との間で比較的多く運行している枋寮方面との区間快車は当駅より枋寮方面は各駅に停車する。高雄方面から当駅にかけては自強号などの対号列車の発着駅、高雄近郊としての役割としても区間車が多く発着しているが、枋寮台東方面は当駅を境に本数が激減する。
歴史

1920年2月22日 -
台湾総督府鉄道の駅として開業[4](p366)[5]

1923年10月21日 - 当駅 - 渓州駅(現在は南州駅)間延伸開業[4](p367)

1962年1月 - 木造駅舎を鉄筋コンクリート駅舎に改築[4](p367)

1970年11月20日 - 地下道完成[4](p367)。

2013年6月25日 - 単線高架化[6]

2015年

8月23日 - 複線化・電化・高架化工事竣工、高架駅舎となる[7]

9月1日 - 一等駅へと昇格[8]。  

10月15日 - 各種交通ICカード対応エリアとなる[9]


駅構造

島式ホーム3面6線の高架駅

のりば

 屏東線 (下り)枋寮台東花蓮方面
 屏東線 (上り)屏東高雄台北方面

利用状況

1977年以降は高速公路の発達によりピーク時の半分未満にまで減少したが[4](p367)、2015年の捷運化および電化延伸によりかつての水準に近づきつつある。

-2000年
年年間1日平均
乗車下車乗降計出典乗車乗降計
1946351,455327,245678,700[10]9631,859
19751,404,6741,416,2052,820,879[注 1]3,8487,728
19761,390,1821,350,8992,741,0813,7987,489
19771,246,9191,175,2522,422,1713,4166,636
19781,027,6571,281,5462,309,2032,8156,327
1979資料なし--
1980887,269858,6271,745,8962,4244,770
1981890,789869,7171,760,5062,4414,823
1982975,743882,2791,858,0222,6735,090
1983851,123714,2511,565,3742,3324,289
1984821,244694,0761,515,3202,2444,140
1985802,851726,2111,529,0622,2004,189
1986757,980703,3701,461,3502,0774,004
1987694,824646,3361,341,1601,9043,674
1988622,539573,5971,196,1361,7013,268
1989549,538503,1461,052,6841,5062,884
1990542,209490,6111,032,8201,4862,830
1991591,021510,7351,101,7561,6193,019
1992609,010538,5151,147,5251,6643,135
1993646,684591,1621,237,8461,7723,391
1994683,865687,7371,371,6021,8743,758
1995725,322780,1181,505,4401,9874,124
1996784,878828,2481,613,1262,1444,407


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef