漆山駅_(山形県)
[Wikipedia|▼Menu]

漆山駅
駅舎(2010年3月)
うるしやま
Urushiyama

南出羽 (1.3 km) (2.1 km) 高擶

所在地山形県山形市大字漆山.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度18分51.84秒 東経140度20分51.32秒 / 北緯38.3144000度 東経140.3475889度 / 38.3144000; 140.3475889座標: 北緯38度18分51.84秒 東経140度20分51.32秒 / 北緯38.3144000度 東経140.3475889度 / 38.3144000; 140.3475889
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■奥羽本線山形線
キロ程94.9 km(福島起点)
電報略号ウル
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-224人/日(降車客含まず)
-2004年-
開業年月日1902年明治35年)11月1日
備考無人駅乗車駅証明書発行機 有)
テンプレートを表示

漆山駅(うるしやまえき)は、山形県山形市大字漆山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線山形線)のである。
歴史旧駅舎(2005年10月)

1902年明治35年)11月1日国鉄の駅として開設[1]

1984年昭和59年)2月1日荷物扱い廃止[1]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、JR東日本・JR貨物の駅となる[1]

1997年平成9年)9月30日貨物列車発着最終日、石油輸送廃止。

1999年(平成11年)3月31日:JR貨物の駅が廃止貨物取扱廃止。

2005年(平成17年)4月1日:無人駅化。

2009年(平成21年)3月21日駅舎改築、使用開始。

2024年令和6年)3月16日ICカードSuica」の利用が可能となる(予定)[2][3]

以前は、駅周辺にある住友大阪セメント山形サービスステーションや、ジャパンオイルネットワーク山形油槽所(既に閉鎖)等へ続く専用線が駅から分岐していた。
駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。両ホームは跨線橋で連絡している。2番線が直線となる1線スルー構造である。普通列車は駅舎側の1番線を優先して使用する。乗車駅証明書発行機が設置されている。

山形新幹線新庄延伸工事が開始されるまでは2番線のあるホームの駅舎とは反対側に3番線があり2面3線であった。また貨物列車の側線も備えており広い構内であった。

山形駅管理の無人駅。2005年までは、みどりの窓口の無い直営駅であった。

駅舎は老朽化に伴い2009年に改築された[4]。旧駅舎は木造平屋建てで、待合室と無人化されて閉じられたままの窓口があった。
のりば

番線路線方向行先
1・2■山形線上り
山形福島方面[5]
下り新庄方面[5]

利用状況

2004年度の乗車人員は、1日平均224人[6]

乗車人員推移
年度1日平均人数
2000243
2001240
2002246
2003227
2004224

駅周辺

山形市立出羽小学校

出羽郵便局

山形警察署漆山駐在所

トプコン山形本社工場・西工場

山形刑務所

隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
■山形線(奥羽本線)
南出羽駅 - 漆山駅 - 高擶駅
脚注[脚注の使い方]^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』(初版)JTB、1998年10月1日、530頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6。 
^ 『山形県のSuica利用がますます便利になります!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道東北本部、2023年12月15日。 オリジナルの2023年12月15日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20231215111902/https://www.jreast.co.jp/press/2023/sendai/20231215_s03.pdf。2023年12月15日閲覧。 
^ 『山形県におけるSuicaご利用駅の拡大について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道仙台支社、2022年7月22日。 オリジナルの2022年7月22日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20220722082230/https://www.jreast.co.jp/press/2022/sendai/20220722_s01.pdf。2022年7月22日閲覧。 
^[1]
^ a b “ ⇒時刻表 漆山駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月17日閲覧。
^『山形県の鉄道輸送』平成26年度版 - 山形県

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、漆山駅 (山形県)に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef