滝町_(岡崎市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 愛知県 > 岡崎市 > 本庁地区 (岡崎市) > 滝町

滝町
町丁
滝山寺鬼まつり
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}滝町滝町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度59分25.08秒 東経137度12分7.18秒 / 北緯34.9903000度 東経137.2019944度 / 34.9903000; 137.2019944
日本
都道府県 愛知県
市町村 岡崎市
地区本庁地区
面積[1]
 ? 合計4.931254863 km2
人口(2019年令和元年)5月1日現在)[2]
 ? 合計3,831人
 ? 密度780人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号444-3173[3]
市外局番0564(岡崎MA[4]
ナンバープレート岡崎

滝町(たきちょう)は、愛知県岡崎市町名である。小字が設置されているが丁目は設定されていない。
地理

岡崎市の北部に位置する。
河川

青木川


名旭川


小字



字井ノ上(いのうえ)

字入ノ谷(いりのたに)

字入山(いりやま)

字牛岩(うしいわ)

字追ノ狭間(おいのはざま)

字大入(おおいり)

字大皿田(おおさらだ)

字大洞(おおぼら)

字岡楽(おからく)

字釜ケ入(かまがいり)

字河原ケ(かわらけ)

字神田(かんだ)



字柴ケ谷(しばがたに)

字十楽(じゅうらく)

字新碕(しんざき)

字住吉(すみよし)

字外浦(そとうら)

字長坂(ながさか)

字中楽(なからく)

字名越(なごえ)

字根張沢(ねばりざわ)

字能徳(のうとく)

字半ノ木(はんのき)

字日陰(ひかげ)



字別当(べつとう)

字本部(ほんぶ)

字松坂(まつさか)

字松谷(まつたに)

字祭り田(まつりだ)

字丸根(まるね)

字南谷(みなみだに)

字籾ノ木(もみのき)

字山籠(やまごもり)

字指差(ゆびさし)

字芳殿(よしでん)

字四方堂(よほうどう)



世帯数と人口

2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁世帯数人口
滝町1,463世帯3,831人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移1995年(平成7年)3,756人[5]
2000年(平成12年)3,460人[6]
2005年(平成17年)3,737人[7]
2010年(平成22年)3,910人[8]
2015年(平成27年)3,825人[9]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]

番・番地等小学校中学校高等学校
全域岡崎市立常磐小学校岡崎市立常磐中学校三河学区

歴史

たきむら
滝村
廃止日
1889年10月1日
廃止理由新設合併
滝村、米河内村安戸村小丸村新居村蔵次村大柳村常磐村
現在の自治体岡崎市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県愛知県
額田郡
滝村役場
所在地愛知県額田郡滝村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

額田郡滝村の一部を前身とする。
沿革

1889年(明治22年)10月1日 - 町村制施行。滝村・米河内村・安戸村・小丸村・新居村・蔵次村・大柳村が合併し、常磐村大字滝となる[11]

1891年(明治24年) - 一部が大字新田(のちの真伝町)として分立[11]

1955年(昭和30年)2月1日 - 岡崎市へ編入し、同市滝町となる[11]

1970年(昭和45年)11月 - 日生不動産が手掛けた「岡崎滝団地」(以下、滝団地とする)が起工。総面積48万8300平方メートル、計画戸数1,050戸[12]

1974年(昭和49年)3月 - 滝団地の造成工事が完了[12][13]

1975年(昭和50年)3月 - 滝団地の入居開始[12]

1977年(昭和52年)4月 - 滝団地の入居戸数が約100戸を数え、団地としての町内会である「滝新町町内会」が発足[12]

2018年(平成30年)6月9日 - 一部が真伝吉祥二丁目となる[14][15]

施設

岡崎市立常磐中学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef