滝澤正光
[Wikipedia|▼Menu]

滝澤 正光
Masamitsu Takizawa

個人情報
本名瀧澤 正光
たきざわ まさみつ
愛称滝澤先生
怪物
タッキー

カバ
消防車
生年月日 (1960-03-21)
1960年3月21日(60歳)
国籍 日本
身長180cm
体重90kg
チーム情報
所属引退
期別43期[1]
分野競輪
役割選手
特徴先行・捲り
プロ所属チーム
1979-2008日本競輪選手会千葉支部
監督所属チーム
2007-
2010-日本競輪選手養成所名誉教諭
日本競輪選手養成所所長
グランツール最高成績
主要レース勝利
KEIRINグランプリ 1987,1993
日本選手権競輪 1984,1986,1988
オールスター競輪 1987,1990
高松宮記念杯 1985-1987,1989,1992
競輪祭 1990
全日本選抜競輪 1987
ふるさとダービー 1回
共同通信社杯 1990
寛仁親王牌 1993
最終更新日
2008年10月1日

滝澤 正光(たきざわ まさみつ、1960年3月21日 - )は日本の元競輪選手である。千葉県八千代市出身。師匠は長岡弘臣。1980年代から1990年代にかけ、中野浩一井上茂徳らとともに競輪黄金時代の一翼を担った[2]。現在は日本競輪選手養成所(日本競輪学校より改称)第23代所長(名誉教諭兼務)。目次

1 経歴

2 日本競輪選手養成所所長

3 主な獲得タイトルと記録

4 競走スタイル

5 滝澤をテーマにした作品

6 エピソード

6.1 スーパージョッキー

6.2 その他


7 脚注

7.1 注釈

7.2 出典


8 参考文献

9 関連項目

10 外部リンク

経歴

千葉県八千代市立勝田台小学校 → 同勝田台中学校千葉県立八千代高等学校卒業、中学・高校時代はバレーボール部に所属。バレーボールに熱中し、競輪とは無縁の環境で育った[3]が、「自転車に乗れなくても競輪選手になれる」という新聞広告を目にしたのがきっかけで、適性試験を受けて日本競輪学校(当時。現日本競輪選手養成所)に入学した[4]。自転車競技の経験のなかった滝澤は入学後、それまでバレーボール向きに鍛えていた筋肉を自転車向きに造り変える必要に迫られ、「人より1時間でも1分でも長く」自転車に乗ることを心掛けた[4]。この習慣はプロデビュー後も続き、自転車に長時間乗るという練習方法を徹底的に実践した。若手時代には1日の練習時間は最低8時間、走破距離は200kmに及んだという[5]。ウエートトレーニングなど他の練習方法も試してみたが、しっくりこなかったという[5]

日本競輪学校第43期卒業。1979年4月1日に選手登録。初出走は1979年4月8日大津びわこ競輪場でこのレースで初勝利を挙げた[1]。しばらく思うように勝てなかったが、人並み外れた練習量をこなすことにより徐々に力をつけていった。

滝澤がデビューした当時の競輪界は中野浩一の全盛期で、同じ九州の井上茂徳と共に特別競輪(現在のGI)のタイトルを分け合う状態が続いていた。それに対抗するため東京山口国男が中心となり、弟の山口健治尾崎雅彦清嶋彰一らと千葉吉井秀仁、正光らに特別競輪において東京と千葉で共闘し、中野ら九州勢を倒すことを呼びかけた。

東京と千葉は自転車競技会の管轄が違うので本来ならば共闘はありえないが千葉県松戸競輪場は東京北東部の選手も所属している事から交流があり、彼らが特別競輪前の合宿などで館山市を走る房総フラワーラインという道路をよくロード練習で利用していたことからこの共闘団結は自然に「フラワーライン」と呼ばれるようになった。滝澤はこのフラワーラインの中心的な役割を担うようになる。一瞬のダッシュ力では一流選手よりも劣ることを自覚していた滝澤[6]は、とにかく積極果敢に先行して最後はラインの誰かが勝てばいいという心構えでレースに臨み、やがて日本一の先行選手を目指すようになった[7]

1980年、初出場のオールスター競輪で準決勝に進み一流選手の仲間入りを果たした。ところが中野の壁は厚く、1983年競輪祭決勝でも捲られ3着に終わるなどその先行は中野に通用せず敗れ続けた。しかし1984年千葉競輪場での日本選手権競輪でフラワーラインの連携が実ってデビュー5年目にしてついに中野を倒し、初タイトルを手に入れた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef