滝川中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "滝川中学校・高等学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年1月)

滝川中学校・高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度39分47.6秒 東経135度7分53.8秒 / 北緯34.663222度 東経135.131611度 / 34.663222; 135.131611座標: 北緯34度39分47.6秒 東経135度7分53.8秒 / 北緯34.663222度 東経135.131611度 / 34.663222; 135.131611
過去の名称財団法人私立兵庫中学校
兵庫県瀧川中学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人瀧川学園
校訓至誠一貫
質実剛健
雄大寛厚
設立年月日1918年1月11日
創立記念日1918年10月15日
創立者瀧川辨三
共学・別学男女別学男子校)ミライ探究コース
男女共学 Science Globalコースなど
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
学期3学期制
学校コードC128310000148 (中学校)
D128310000191 (高等学校)
高校コード28519G
所在地654-0007
兵庫県神戸市須磨区宝田町2丁目1番1号
外部リンク公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

滝川中学校・高等学校(たきがわちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、兵庫県神戸市須磨区宝田町2丁目にある私立中学校高等学校

滝川第二中学校・高等学校は姉妹校である。

2021年度より、生徒個人にipadやSurfaceを配布するなどリモートの対応が可能になっている。
校風

基本的に自由生徒の自主性を尊重している。
設備・環境

板宿駅から、校門を通ってすぐの所に創立者の瀧川辨三(たきがわ べんぞう)の像が設置されている。

2002年平成14年)完成の新館には普通教室、職員室、図書館などの主要施設が設けられている。隣には同年にリニューアルされた理科棟があり、理系教育の設備が充実している一方、家庭科室や技術教室は出来たが家庭科室では調理実習が不可能であり、技術教室では実習設備が少ない。5階に中学卒業式など様々な行事の行われる講堂がある本館も同年にリニューアルされており、それまで桃色だった外壁白色塗装された。その他に体育館がある。2024年に中高の一部コースで男女共学化されることに伴い、教室の廊下側の壁が一面窓になり(2022年8月工事実施済み)、2025年度半ばの供用開始に併せて新体育館を建設中である。

そのほかにも、学校のよく使われる場所のリニューアルが行われる予定であり、2023年度より共学化の一環として、女子トイレが整備された。なお、整備にあたって同場所にあった休憩スペース「多目的コア」が女子トイレに転用された。
コース編成
2022年度(令和4年度)から

2024年度(令和6年度)より、中学校の「医進選抜コース」及び「Science Global 一貫コース」、高等学校の「Science Globalコース」は男女共学となった)[1][2]
【中学校】


ミライ探究一貫コース(男子のみ)

医進選抜コース(2024年4月より男女共学)

Science Global 一貫コース(2024年4月より男女共学)

【高等学校】


ミライ探究コース(男子のみ)

Science Globalコース(2024年4月より男女共学)

過去のコース編成
2020年(令和2年度)から2021年(令和3年度)まで
【中学校】

医進グローバルコース

医進コース

特進コース

2017年(平成29年度)から2022年度(令和4年度)まで
【高等学校】

国際理数コース

進学選抜コース

2015年(平成27年度)から2019年(平成31年度・令和元年度)まで
【中学校】

医進グローバルコース

医進コース

理進コース

Future選抜コース(中学1年のみ)

2010年(平成22年度)から2014年(平成26年度)まで
【中学校】

医進コース

スーパー特進コース

特進コース

【高等学校】

V進系コース

U進系コース

T進系コース

中高一貫コース

1999年(平成11年度)から2009年(平成21年度)まで
【高等学校】

T進系コース

U進系コース

V進系コース

W進系コース

2001年(平成13年度)から2009年(平成21年度)まで
【中学校】

中学Aコース

中学Bコース

沿革

1918年 - 財団法人私立兵庫中学校設立

1919年 - 兵庫県瀧川中学校と改称

1947年 - 新制滝川中学校設置

1948年 - 新制滝川高等学校設置

1949年 - 財団法人瀧川学園に組織変更

1951年 - 学校法人瀧川学園に組織変更

1965年 - 全校舎改新築工事落成

1978年 - 理科棟竣工

1984年 - 第2校地に滝川第二高等学校新設

2000年 - 高校にI・II・III・IV進系の新コース編成

2001年 - 中学Aコース2クラス(1クラス減)中学Bコース2クラス(1クラス増)完全中高一貫制実施。

2002年 - 新校舎完成

2004年 - 中学校に新コース開設

2015年 - 中学校のコース改定

2018年 - 創立100周年

2022年 - 中学校・高校にコース改定。制服変更。

2024年 - 中学校の一部コース(医進選抜コース・Science Global 一貫コース)と高校の一部コース(Science Global コース)で男女共学化[1][2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef