滋賀県道263号丁野虎姫長浜線
[Wikipedia|▼Menu]

一般県道

滋賀県道263号丁野虎姫長浜線
路線延長7.9km
制定年1958年
起点滋賀県長浜市小谷丁野町
終点滋賀県長浜市十里
接続する
主な道路
記法国道8号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
長浜市五村にて(2020年8月撮影)。

滋賀県道263号丁野虎姫長浜線(しがけんどう263ごう ようのとらひめながはません)は、滋賀県長浜市小谷丁野町を起点に同市十里[1]に至る7.9kmの一般県道
路線状況

姉川に架かる大井橋が2017年9月に自動車通行禁止となったため(「#水害」参照)、起点から終点まで連続して通行できるのはバイパスのみとなった。
重複区間

滋賀県道275号三川月ヶ瀬線(大寺附近)

滋賀県道273号東野虎姫線(五村附近)

バイパス

長浜市中野町附近

長浜市消防本部前交点から大井まで

歴史

1958年7月26日 二俣虎姫長浜線と認定

1959年3月9日 丁野虎姫長浜線に訂正

地理
通過する自治体

滋賀県

長浜市


接続道路小谷城スマートインターチェンジの上り線出入口。

滋賀県道278号上山田八日市線(長浜市小谷丁野町)

.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E8北陸自動車道(小谷丁野町) - 263号上り線(南向き)からのみ進入可。下り線(北向き)からは、265号交点(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度26分56.8秒 東経136度15分23.3秒 / 北緯35.449111度 東経136.256472度 / 35.449111; 136.256472)を右折して直進、同じ小谷城スマートICから進入可。

滋賀県道265号郷野湖北線(長浜市湖北町山脇)

滋賀県道275号三川月ヶ瀬線

滋賀県道274号虎姫停車場線(長浜市大寺町)

滋賀県道275号三川月ヶ瀬線

滋賀県道273号東野虎姫線

滋賀県道272号国友曽根線(長浜市下之郷町)

国道8号(長浜市十里町・同市神照町)

沿線

正福寺

大木本神社

西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線 虎姫駅

真証寺

滋賀銀行虎姫支店

念信寺

虎姫郵便局

長浜消防署東浅井分署

妙蓮寺

森脇酸素

長浜新庄郵便局

ケーズデンキ長浜店

水害

2017年8月8日未明、台風5号の影響による大雨(上流の米原市で24時間で264.5mmの降雨を記録)で姉川長浜市大井町付近で氾濫し、一時住民約550人が避難する事態となり床上浸水1戸床下浸水15戸の被害が出た。氾濫箇所は県道263号の大井橋を通すために堤防を一部切り取っている切通し[2]で、増水時には角材で閉鎖する陸閘(角落し)だった[3][4]1993年、現場の下流約100mに新大井橋(県道263号バイパス)ができたが、生活道路として大井橋と切通しは残されていた[5]。9月16日に切り通しは氾濫のおそれがないように県によって封鎖された。2018年夏頃までに堤防をつなぎ完全に閉鎖される[6][7]。大井橋は自動車通行禁止となった[8]。歩行者・自転車は迂回路を経由して通行できるが、大井橋は将来廃止される予定である[8]
脚注[脚注の使い方]^県道の路線の認定 - 滋賀県
^ Google Map ストリートビュー
^ “堤防の切れ目から濁流 滋賀・姉川の氾濫”. 産経WEST. (2017年8月9日). https://www.sankei.com/article/20170809-YGI77KRYDVOIJL4USTG5P4ZDMM/ 2017年8月9日閲覧。 
^ “台風5号 「農作物はほぼだめ、家にも水」滋賀・姉川氾濫”. 毎日新聞. (2017年8月9日). https://mainichi.jp/articles/20170808/k00/00e/040/276000c 2017年8月9日閲覧。 
^ “80年前の道路、堤防途絶 滋賀の姉川氾濫、一因か”. 産経WEST. (2017年8月9日). https://web.archive.org/web/20170809214117/http://www.sankei.com/west/news/170808/wst1708080088-n1.html 2017年8月9日閲覧。 
^ “台風で氾濫の滋賀・姉川の「切り通し」を封鎖”. 産経WEST. (2017年9月17日). https://www.sankei.com/article/20170917-6H2T33M2LVMKLCYDJZ4CCACSQE/ 2017年9月18日閲覧。 
^“姉川の「切り通し」閉鎖”. MBS 毎日放送. (2017年9月16日). ⇒http://www.mbs.jp/news/kansai/20170916/00000019.shtml 2017年9月18日閲覧。 
^ a b“8月氾濫の姉川「切り通し」閉鎖 滋賀・長浜、台風接近前に”. 京都新聞. (2017年9月16日). ⇒http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170916000142 2017年9月18日閲覧。 

関連項目

滋賀県の県道一覧










 滋賀県の県道

 1 - 100(主要地方道


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef