滋賀県警察
[Wikipedia|▼Menu]

滋賀県行政機関滋賀県警察

滋賀県警察本部庁舎
役職
本部長中村彰宏(警視長
警務部長尾張佳也(警視正
組織
上部組織滋賀県公安委員会
内部組織警務部
生活安全部
刑事部
交通部
警備部
警察学校
警察署
概要
所在地滋賀県大津市打出浜1番10号
定員2585人[1]
設置1954年昭和29年)7月1日
前身滋賀県警察部-国家地方警察滋賀県本部
ウェブサイト
滋賀県警トップページ
テンプレートを表示

滋賀県警察(しがけんけいさつ)は、警察法第36条により滋賀県に置かれた警察組織であり、滋賀県を管轄区域とする。略称は滋賀県警。警察法第38条により滋賀県公安委員会の管理を受ける。給与支払者は滋賀県知事である。また近畿管区警察局の監督を受ける。本部庁舎は大津市打出浜1番15号に所在する。12の警察署と、定員2585人の警察職員からなる。
沿革

1954年昭和29年)7月1日 - 警察法施行に伴い、国家地方警察滋賀県本部と、大津市警察などの自治体警察が統合し滋賀県警察発足。

1966年(昭和41年)4月1日 - 交通部を新設。

1983年(昭和58年)4月1日 - 防犯部を新設。

本部組織

警務部

総務課

庶務係

広報係

音楽隊

公安委員会補佐室


会計課

庶務係

会計企画係

予算係

施設第一係

施設第二係

用度係

装備第一係

装備第二係

監査室

監査第一係

監査第二係



警務課

庶務係

企画係

総合施策係

職員活躍推進係

法規係

人事係

採用係

給与係

留置管理係


企画教養課

庶務係

企画指導係

術科指導係

取調べ監督室


警察県民センター

庶務係

相談・広聴係

情報公開推進室

犯罪被害者支援室


情報管理課

庶務係

企画指導係

開発運用第一係

開発運用第二係

文書係

照会係


厚生課

庶務係

共済係

福利係

健康管理推進室


監察官室

庶務係

表彰係

監察・訟務係



生活安全部

生活安全企画課

庶務係

企画係

犯罪抑止係

子ども女性安全対策係

ストーカー・DV等対策係

許可等事務担当室


地域課

庶務係

企画係

水上等安全対策係

地域指導室

水上警察隊

鉄道警察隊


通信指令課

庶務係

企画指導係

通信指令第一係

通信指令第二係

通信指令第三係


少年

庶務係

少年企画係

少年事件特別捜査隊

少年健全育成室

少年育成係

大津少年サポートセンター

米原少年サポートセンター



生活環境課

庶務係

企画指導係

環境係

生活経済係

風俗係


サイバー犯罪対策課

庶務係

対策第一係

対策第二係

支援・解析係

捜査係

サイバー犯罪捜査研修所


機動警察隊管区機動隊広域自動車警ら隊を統合運用する組織)

庶務係

指導係

警ら第一小隊

警ら第二小隊



刑事部

刑事企画課

庶務係

企画係

手配共助係

指導係

公判対応係

捜査研修所

研修第一係

研修第二係




次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef