溝口町
[Wikipedia|▼Menu]

みぞくちちょう
溝口町
おにっ子ランドの鬼の像(伯耆町成立後に撮影)

溝口町旗溝口町章
溝口町旗溝口町章

廃止日2005年平成17年)1月1日[1]
廃止理由新設合併
溝口町、岸本町伯耆町[1]
現在の自治体伯耆町[1]
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陰地方
都道府県鳥取県
日野郡
市町村コード31404-8
面積100.40 km2
総人口5,392人
国勢調査、平成12年)
隣接自治体日野町江府町南部町
岸本町大山町
溝口町役場
所在地689-4292
鳥取県日野郡溝口町溝口647
旧庁舎位置
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度20分46秒 東経133度26分12秒 / 北緯35.34603度 東経133.43661度 / 35.34603; 133.43661座標: 北緯35度20分46秒 東経133度26分12秒 / 北緯35.34603度 東経133.43661度 / 35.34603; 133.43661
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

溝口町(みぞくちちょう)は、かつて鳥取県にあったである。日野郡に属した。日本最古の鬼伝説の町として、鬼を題材とした町おこしをしていた。

2005年平成17年)1月1日西伯郡岸本町と合併し、西伯郡伯耆町となった[1]
地理

鳥取県の西部に位置した。

河川:
日野川

山:鬼住山 (326m)

隣接していた自治体

鳥取県

日野郡 日野町江府町

西伯郡 岸本町大山町南部町


歴史

1931年昭和6年)10月1日 - 溝口村旭村が合併して溝口町が発足。

1954年(昭和29年)4月1日 - 二部村日光村の一部(栃原・大滝・大坂・富江・福兼・添谷・大内)と合併し、改めて溝口町が発足。

1984年(昭和59年)5月1日 - 溝口町(みぞぐちちょう)が改称して溝口町(みぞくちちょう)となる。

2005年平成17年)1月1日 - 西伯郡岸本町と合併して西伯郡伯耆町が発足[1]。同日溝口町廃止。

経済
産業
農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、溝口村の篤農家は「権代定次郎、権代藤三郎、下村政次郎、木島新三郎、大江萬吉、篠田甚平、篠原榮次郎、井上初太郎、野坂金次郎、住田友次郎」などがいた[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef