源田実
[Wikipedia|▼Menu]

源田 實
軍令部部員(大佐)時代の源田実
生誕1904年8月16日
日本 広島県山県郡加計町
(現・安芸太田町
死没 (1989-08-15) 1989年8月15日(84歳没)
日本 愛媛県松山市南高井町
所属組織 大日本帝国海軍
航空自衛隊
軍歴1924 - 1945(帝国海軍)
1954 - 1962(空自)
最終階級 海軍大佐(帝国海軍)
航空幕僚長たる空将(空自)
除隊後赤十字飛行隊初代飛行隊長
自由民主党所属の参議院議員
テンプレートを表示

源田 実(げんだ みのる、.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:源田實、1904年(明治37年)8月16日 - 1989年(平成元年)8月15日)は、日本海軍軍人航空自衛官政治家。海軍では海兵52期を卒業し、最終階級は大佐。戦闘機パイロット、航空参謀を歴任し、戦争中は特攻作戦に深く関与した。第三四三海軍航空隊司令として終戦を迎えた。自衛隊では初代航空総隊司令、第3代航空幕僚長を務め、ブルーインパルスを創設した。航空自衛隊の育ての親。政治家としては参議院議員を4期24年務めた。赤十字飛行隊の初代飛行隊長を務める。
生涯
出自、若い頃

1904年(明治37年)8月16日、広島県山県郡加計町(現・山県郡安芸太田町)で酒造・農業を営む源田春七の六男二女の次男として生まれた[1][2]。運動は得意ではなく小柄だったが、身体は頑健であった。加計町立加計小学校[2]旧制広島一中を経て[2]1921年大正10年)、希望していた[3]海軍兵学校に海兵52期として入学する[2][注釈 1]1924年(大正13年)7月24日、236名中17位で海軍兵学校を卒業、少尉候補生[4]1927年(昭和2年)2月、海軍砲術学校普通科学生(少尉)時に航空関係の講習・身体検査・操縦を受ける[5]。4月、砲術学校普通科卒業。7月、海軍水雷学校普通科を卒業し、装甲巡洋艦出雲」乗組。12月、海軍中尉に昇進。
戦闘機搭乗員

1928年(昭和3年)12月、霞ヶ浦海軍航空隊に入隊、第19期飛行学生を拝命する。源田は「海軍生活24年間を通じてこの転勤ぐらい嬉しいと思った辞令は一度もなかった」という[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:299 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef