満州中央銀行
[Wikipedia|▼Menu]
満洲中央銀行

満州中央銀行(満洲中央銀行、まんしゅうちゅうおうぎんこう)は、かつて存在した満州国中央銀行である。同国の通貨であった満洲中央銀行券(単位は)を発券していた。
目次

1 概要

2 満洲中央銀行券の発券総額推移

3 脚注

4 関連項目

概要 滿洲中央銀行1円札

1932年6月15日に日本からの出資による3千万円の資本を基に新京に設立され、同年7月1日に正式開業した。開業と同時に、往時張作霖管理下にあった東三省官銀号・吉林永衡官銀銭号・辺業銀行・黒竜江官銀号の4行を合併した。これにより満州中央銀行の資本金は8千万円以上に膨れ上がった。

満洲中央銀行の主要な機能は、国家資金の保管・管理、及び金融市場のコントロール、さらには満洲国内の金融システムを統一することであり、これら機能によって満洲国の通貨価値の安定を図っていた。しかし同時に満洲中央銀行は、農業・工業・商業企業への融資業務といった一般の銀行業務も行っていた。さらに、この地域からの朝鮮銀行の撤退を受けて、日本の代理人的な立場でもあった。

新京の本店の他に、140の支店が満洲・中国・日本に展開していた。

銀行設立を認可した1932年の通貨法に従い、満洲国は通貨単位として「(満州)」を採用した。圓は、中国の通貨の伝統に基づいて、23.91グラムの純を含んでいた。中華民国の通貨と同じく銀本位制でスタートした。発行した紙幣に対しては、その額面の最低30%相当の準備金[1]を保有している必要があった。

しかし、1935年11月に日本円を基準とする管理通貨制度に移行して、満洲中央銀行の紙幣自体は不換紙幣となり、交換義務を負わなくなった。つまり紙幣は信用貨幣であり、満洲国の信用が紙幣の信用となっていた。

現在、長春の人民広場前に残る旧満洲中央銀行本店(設計:西村好時、施工:大林組 竣工:1938年)は中国人民銀行長春中心支行として使われている。
満洲中央銀行券の発券総額推移

1932年:1億5千万円(初回発行)

1936年:2億円以上

1937年:3億円以上

1938年:4億円以上

1939年:6億2千万円

この時期に発行された満洲中央銀行券については、約50%の引当金によって保証されていた。
脚注

[ヘルプ]
^ 準備金とは金銀を、地金もしくは信頼できる外貨もしくは預金として保有しているか、海外の他行口座に預金しておくものである。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、満州中央銀行に関連するカテゴリがあります。


満州国

中央銀行

0










日本の主な閉鎖機関
銀行
金融業
保険業

横浜正金銀行

台湾銀行

日仏銀行

台湾商工銀行

朝鮮銀行

株式会社朝鮮殖産銀行

華南銀行

満州中央銀行

朝鮮信託株式会社

満州興業銀行

中国聯合準備銀行

満州投資証券株式会社

資金統合銀行

国民更生金庫

損害保険中央会

生命保険中央会

日本運保協会

昭和証券株式会社

財団法人炭鉱福利協会

中央儲備銀行

戦時金融金庫

全国金融統制会

外資金庫

南方開発金庫

蒙疆銀行

ドイツ東亜銀行

建設業
樺太開発株式会社

台湾拓殖株式会社

満州拓殖公社

南洋拓殖株式会社

北支那開発株式会社

東洋拓殖株式会社

南国企業株式会社

南拓興業株式会社

中支那振興株式会社

南洋興発株式会社

セメント販売株式会社

東日本砂利株式会社

西日本砂利株式会社

西部砂利株式会社

東海砂利株式会社

全国瓦商工業協同組合連合会

日本琺瑯鉄器工業会

全国石綿スレートパイプ工業協同組合

日本高圧コンクリート工業協同組合

全国石膏工業協議会

日本厚型スレート工業協同組合

日本セメント板工業協同組合

日本コンクリート管工業協議会

日本水道コンクリート製品工業協議会

全国セメント製品工業協議会

日本寝具工業協同組合

日本腕木株式会社

土建工事業組合連合会

日本建築金物工業連合会

全国畳商工業協同組合連合会

日本アスファルト工業組合

日本屑繊維配給統制株式会社

日本製材用鋸工業会

日本鋸製造工業組合

日本工具協議会

日本消防足袋工業協同組合

日本畳縁商工業協同組合

日本熔断用機工業統制組合

日本セメント板工業統制組合

日本厚型スレート工業統制組合

日本鋼網工業協同組合

日本消火器工業協同組合

タール工業協会

アルミニューム板製品工業会

(社)日本床板協会

セメント工業会

(社)日本合板工業組合連合会

住宅営団

エネルギー
通信業
阜新炭鉱株式会社

満州鉱山株式会社

密山炭鉱株式会社

龍烟鉄鉱株式会社

鶴岡炭鉱株式会社

西安炭礦株式会社

満州電業株式会社

華北電業株式会社

日本石炭株式会社

東北石炭販売株式会社

関東石炭販売株式会社

東海石炭販売株式会社

近畿石炭販売株式会社

中国石炭販売株式会社

四国石炭販売株式会社

九州石炭販売株式会社

(合)本渓湖炭鉱

石油輸入協会

石炭輸入協会

(社)全国石油配給協会

日本舶用内燃機統制組合

(社)日本瓦斯工業

日本蓄電器工業組合

日本薪炭株式会社

電線配給統制株式会社

全国蓄電池隔離板工業会

日本乾電池工業統制組合

日本トーチランプ工業統制組合

全国亜炭工業連合会

日本電線協会

日本照明器具工業組合

日本蓄電池工業

日本乾電池工業組合

日本フューズ工業協同組合

石油連合

日本電球工業会

日本電機機械製造会

東京電球材料株式会社

燃料配給林産組合

全国石炭復興会議

九州石炭復興会議

北海道石炭復興会議

東部地方石炭復興会議

西部石炭復興会議

満州電信電話株式会社

日本協同ラジオ株式会社

日本ラジオ工業組合 *日本通信機械工業会

製紙関連
紙輸入協会

パルプ輸入協会

紙配給株式会社

日本再生紙袋工業協同組合

字消ゴム会

カーボンブラック工業会

日本謄写版統制組合

日本印刷製本機械製造工業組合

日本電気配線器具製造組合

日本パルプ工業組合

日本鉛筆軸板工業協同組合


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef