湯田町
[Wikipedia|▼Menu]

湯田町
廃止日2005年11月1日
廃止理由新設合併
湯田町、
沢内村西和賀町
現在の自治体西和賀町
廃止時点のデータ
日本
地方東北地方
都道府県岩手県
和賀郡
団体コード03363-4
面積304.56km2
総人口3,710人
推計人口、2005年11月1日)
隣接自治体岩手県
 北上市
 和賀郡沢内村
 胆沢郡胆沢町
秋田県
 横手市
 仙北郡美郷町
 雄勝郡東成瀬村
町の木ブナ
町の花つつじ
町の鳥ヤマドリ
湯田町役場
所在地〒029-5512
岩手県和賀郡湯田町川尻40地割40番地71
(現在の和賀郡西和賀町川尻40地割40番地71)
外部リンク ⇒岩手県湯田町
座標北緯39度19分3.4秒
東経140度46分43.7秒

 表示 ウィキプロジェクト

湯田町(ゆだまち)は、岩手県の中西部に位置し、湯田温泉峡で知られていたである。2005年平成17年)11月1日沢内村合併し、西和賀町となった。
目次

1 地理

2 歴史

2.1 沿革


3 行政

4 地域

4.1 健康

4.1.1 病院

4.1.2 老人介護施設

4.1.3 幼児保育施設


4.2 教育


5 交通

5.1 鉄道

5.2 バス

5.3 道路


6 主要施設・観光地

6.1 温泉

6.2 秘湯

6.3 道の駅

6.4 キャンプ施設

6.5 スキー場

6.6 ゴルフ場

6.7 プール

6.8 体育館


7 祭り・行事

8 名所・旧跡

9 博物館・美術館・地域劇団

10 名産・特産

11 出身有名人

12 ゆかりの有名人

13 関連項目

14 外部リンク

地理

気候は奥羽山脈に三方を囲まれた豪雪地帯に位置するため、冬には2メートルを超える大雪が降り、一方は秋田県の横手盆地に向かって開かれている点が特色である。

また、春・夏・秋・冬の四季がはっきりと認識できる。

この町の歴史は古く、町南部には湯田ダムのダム湖として錦秋湖がある。この湖は ⇒ダム水源地環境整備センターの ⇒ダム湖百選に選ばれている。

山:奥羽山脈、南本内岳、女神山、三森山、三界山

湖沼:錦秋湖、湯川沼

滝:白糸の滝

歴史

18,500年前の旧石器時代の大台野遺跡が町内から発見されている。
沿革

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行に伴い、湯田村は村制施行となり、西和賀郡湯田村が成立。

1896年(明治29年)3月29日 - 西和賀郡と東和賀郡が合併し、和賀郡となったことに伴い、湯田村は和賀郡所属となる。

1964年昭和39年)8月1日 - 湯田村が町制施行し、和賀郡湯田町となる。

2005年平成17年)11月1日 - 湯田町と和賀郡沢内村が合併し、和賀郡西和賀町となる。

行政

最後の町長:細井 洋行(ほそい ようこう・
2000年11月29日就任)

地域
健康
病院


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef