湯浅芳子
[Wikipedia|▼Menu]

湯浅 芳子
1949年
誕生湯浅 ヨシ[2]
1896年12月7日[2]
大日本帝国京都府京都市
下京区(現東山区)問屋町[2]
死没 (1990-10-24) 1990年10月24日(93歳没)[1]
職業ロシア文学者翻訳家[1]
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

湯浅 芳子(ゆあさ よしこ、1896年12月7日 - 1990年10月24日)は、日本ロシア文学翻訳者。
略歴中條百合子(左)と湯浅芳子(右)。1926年、臼杵公園にて。前列左から中條百合子、湯浅芳子。右端は秋田雨雀。モスクワにて撮影。

京都府京都市出身。裕福な商家に生まれる[3]。17歳で日本女子大学英文予科に入学したが、中退してロシア文学者の昇曙夢に師事、ロシア文学ロシア語を学びはじめる。作家の田村俊子にファンレターを送ったのをきっかけに、1915年から田村との交流が始まる[4]。田村は湯浅からの書簡をほとんどそまま使って小説「緑色」を執筆[4]愛国婦人会機関誌『愛国婦人』の編集[2]に従事する中で、ロシア文学の翻訳・紹介を志す。24歳のとき京都の芸妓・北村セイと同棲[3]

その後、野上弥生子の紹介で宮本百合子(当時は中条百合子)と知り合い、1924年から当時の夫と離婚した百合子と共同生活を送る。1927年から1930年にかけて、百合子とともに当時のソ連に滞在。モスクワ大学聴講生となり、チェーホフやゴーリキーを研究[5]。この時期のことは百合子の『伸子』『二つの庭』『道標』に詳しい。

帰国後は、ロシア・ソビエト文学の翻訳紹介を行い、21世紀まで読み継がれる翻訳を発表した。

1947年12月から1年間、婦人民主クラブ機関紙『婦人民主新聞』の編集長も務めた[2][6]

百合子とは、彼女の再婚を期に共同生活を断ち、その後は深い関係にはいたらなかった。百合子は後年、湯浅との関係について「互の感情生活も極めて複雑であった」と夫婦にも似た関係であったことを書いている[7]。湯浅は晩年の1978年になって、自分宛の百合子書簡を編集、発表し、百合子の全集が刊行される前の時期の研究の深化に寄与した。同性愛者であり、百合子をはじめとして何人かの女性と同棲生活を送ったが、異性と恋愛関係になることは最後までなかった(瀬戸内寂聴「孤高の人」によれば処女のまま生涯を終えたという)。生涯独身を貫いたこと(ただし晩年は、茶人尾崎一雄夫人の異母姉である山原鶴が事実上のパートナーだった)で、フェミニズムの立場からの注目も集まっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef