湯河原文学賞
[Wikipedia|▼Menu]

湯河原文学賞(ゆがわらぶんがくしょう)は、湯河原文学賞実行委員会(神奈川県湯河原町)が主催する公募の新人文学賞2001年創設。小説部門と俳句部門があり、小説部門の受賞作は『小説NON』(祥伝社)に掲載される。小説部門は2020年をもって終了した。
選者

湯河原町に縁のある作家・俳人が選者を務めている。

小説部門:
西村京太郎推理作家、湯河原町在住)

俳句部門:黛まどか俳人、湯河原町出身)

受賞者リスト
小説部門

回(年)応募総数受賞作受賞者掲載
第1回(2001年)不明【最優秀賞】「一枚の写真」荻野修司『小説NON』2002年1月号
第2回(2002年)不明【最優秀賞】「追憶 ?冬の蛍?」平塚碧『小説NON』2003年4月号
第3回(2003年)不明【最優秀賞】「河川敷」鈴木恵子『小説NON』2004年7月号
第4回(2004年)174編【最優秀賞】「朝焼けギムレット」樫田哲平『小説NON』2005年5月号
第5回(2005年)122編【最優秀賞】「梅一夜」
平野洋子『小説NON』2006年5月号
【特別賞】「冬の西日」皆川雅代『小説NON』2006年5月号
第6回(2006年)114編【最優秀賞】「夫婦の情景」春野京『小説NON』2007年6月号
第7回(2007年)123編【最優秀賞】「鈍色(にびいろ)の女」鞍智美知子『小説NON』2008年6月号
第8回(2008年)129編【最優秀賞】「ばっきん千円」嶽内しずか『小説NON』2009年6月号
第9回(2009年)193編【最優秀賞】「澪標(みおつくし)」星野有加里『小説NON』2010年6月号
第10回(2010年)163編【最優秀賞】「カメラ」細井麻奈美『小説NON』2011年6月号
第11回(2011年)153編【最優秀賞】「友」花月『小説NON』2012年6月号
第12回(2012年)135編【最優秀賞】「お客さん、どちらまで?」工藤哲『小説NON』2013年6月号
第13回(2013年)112編【最優秀賞】「苺レモネード」青山弥央『小説NON』2014年6月号
第14回(2014年)162編【最優秀賞】「昭和文豪殺人事件」矢間景太郎『小説NON』2015年6月号
第15回(2015年)112編【最優秀賞】「続相州霊異記」藤原圭太『小説NON』2016年6月号
第16回(2016年)129編【最優秀賞】「お稽古日和」森明日香『小説NON』2017年6月号
第17回(2017年)162編【最優秀賞】「武蔵の太刀」鳥とおる『小説NON』2018年6月号
第18回(2018年)99編【最優秀賞】「ウロボロス」真野光一『小説NON』2019年6月号
第19回(2019年)159編【最優秀賞】「直木抄」梅田うめすけ『小説NON』2020年6月号
第20回(2020年)168編【最優秀賞】「行き止まりの百日紅」奥田謙治『小説NON』2021年6月号

俳句部門

最優秀賞のみ記載

回(年)応募総数テーマ受賞作受賞者
第7回(2007年)3714句「海」「海いつも見てゐる暮し布団干す」沼田葉桜子
第8回(2008年)3684句「川・河」「川風を たっぷり入れて 芋煮会」北村純一
第9回(2009年)4533句「風」「風よりも 低く屈みて よもぎつむ」小澤千代子
第10回(2010年)3237句「駅」「終着の 駅に潮の香 夏つばめ」松下美奈子
第11回(2011年)3426句「道」「ぞんぶんに踊りて帰る月の道」折戸啓子
第12回(2012年)3762句「橋」「この橋を 渡れば故郷 祭笛」岩崎美範
第13回(2013年)2258句「香・薫」「梅が香にためらいながら夕日落つ」国武浩之
第14回(2014年)2786句「星・月」「父母の星探しゐる端居かな」井口千枝子
第15回(2015年)3308句「花」「夾竹桃わけても紅き爆心地」池内てるこ
第16回(2016年)2149句「雨」「ひと雨のあと蜩の声揃ふ」清水静
第17回(2017年)2567句「数」「二階にも大声かけて西瓜切る」吉田智恵子
第18回(2018年)3490句「色」「色糸のからむ針山小鳥来る」西川肇子
第19回(2019年)4064句「音」「耕しの一人の音の日暮れかな」小見伸雄
第20回(2020年)2993句「いのち」「長き夜やいのちが話しかけて来る」須藤剛一

受賞作アンソロジー

『湯河原文学賞アンソロジー』(2007年2月、祥伝社、
ISBN 978-4396632755

荻野修司「一枚の写真」(第1回最優秀賞)

平塚碧「追憶 ?冬の蛍?」(第2回最優秀賞)

鈴木恵子「河川敷」(第3回最優秀賞)

樫田哲平「朝焼けギムレット」(第4回最優秀賞)

皆川雅代「冬の西日」(第5回特別賞)

西村京太郎「湘南情死行」


関連項目

文学賞の一覧

地方文学賞

外部リンク

神奈川県湯河原町ホームページ

神奈川県湯河原町|文学

小説NON - 『小説NON』(祥伝社)公式サイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef