湯殿山麓呪い村
[Wikipedia|▼Menu]

『湯殿山麓呪い村』(ゆどのさんろくのろいむら)は山村正夫推理小説。またそれを原作とした日本の伝奇ミステリー・サスペンス映画。角川春樹事務所の制作、東映セントラルフィルムの配給により、1984年に公開された。同時上映は井筒和幸監督の『晴れ、ときどき殺人』。
概要

1980年に角川書店から単行本発売された伝奇本格推理小説。同年、角川小説賞を受賞している。その後1983年にカドカワノベルズ、1984年に角川文庫で上下巻が発売。1994年にケイブンシャ文庫(全一巻)、1997年には角川文庫から〈名作リバイバルコレクション〉のラインナップにて、新装復刊版が上下巻で発売されている。

また、探偵・滝連太郎を主人公とする伝奇ミステリシリーズ第一作でもある。
映画

湯殿山麓呪い村
監督
池田敏春
脚本荒井晴彦
佐伯俊道
製作紫垣達郎
伊藤亮爾
黒澤満
製作総指揮角川春樹(角川春樹事務所)
出演者永島敏行
織本順吉
岩崎加根子
永島暎子
仙道敦子
青木義朗
田中義尚
榎木兵衛
音楽林光
撮影山崎善弘
編集井上治
製作会社角川春樹事務所(旧)
配給東映セントラルフィルム
公開 1984年5月26日
上映時間112分
製作国 日本
言語日本語
配給収入3億9000万円[1]
テンプレートを表示

ポータル 映画
プロジェクト 映画

概要 (映画)

大学講師で考古学者の滝連太郎(永島敏行)が、湯殿山麓に眠る幽海上人即身仏(ミイラ)の謎を解明すべく調査を開始すると、しだいに次々と奇怪な連続殺人が起こり、事件に巻き込まれてしまう。角川春樹製作総指揮。作品の舞台となったのは山形県鶴岡市に現存する湯殿山麓である。
スタッフ

監督:
池田敏春

制作総指揮:角川春樹

制作:紫垣達郎、伊藤亮爾、黒澤満

原作:山村正夫

脚本:荒井晴彦佐伯俊道

撮影:山崎善弘

美術:小川富美夫

編集:井上治

音楽:林光

録音:橋本文雄

照明:加藤松作

記録:中島俊雄

助監督:渡辺容大、細野辰興、猪腰弘之

監督補:森安建雄

キャスト

滝連太郎:
永島敏行

淡路剛造:織本順吉

淡路謡子:岩崎加根子

淡路慶子:永島暎子

淡路能理子:仙道敦子

相良道海:青木義朗

相良信也:田中義尚

伏原欣作:榎木兵衛

津島武:野上博司

西川三保:中川梨絵

大曽根達也:三谷昇

市井:松山照夫

村瀬了海:辻萬長

柳沢英輔:仲谷昇

滝美貴:田島令子

脚注[脚注の使い方]^ 中川右介『角川映画 1976-1986 日本を変えた10年』KADOKAWA、2014年、282頁。ISBN 978-4-04-731905-9

関連項目

湯殿山

大日坊

注連寺

松尾芭蕉「語られぬ湯殿にぬらす袂かな」

1984年の映画

外部リンク

湯殿山麓呪い村 : 角川映画
- KADOKAWAの紹介ページ

湯殿山麓呪い村 - allcinema

湯殿山麓呪い村 - KINENOTE

Yudono-sanroku noroi mura - IMDb(英語)

湯殿山 - 山形県鶴岡市観光連盟


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8939 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef