湯檜曽駅
[Wikipedia|▼Menu]

湯檜曽駅
駅舎(2021年7月)
なお、旧駅舎は画面右手にあった
ゆびそ
Yubiso

水上 (3.6 km) (6.6 km) 土合

所在地群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽18-2.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度48分9.9秒 東経138度59分10.4秒 / 北緯36.802750度 東経138.986222度 / 36.802750; 138.986222 (湯檜曽駅)座標: 北緯36度48分9.9秒 東経138度59分10.4秒 / 北緯36.802750度 東経138.986222度 / 36.802750; 138.986222 (湯檜曽駅)
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■上越線
キロ程62.7 km(高崎起点)
電報略号ユヒ
駅構造地上駅(上り線)・地下駅(下り線)
ホーム計2面2線(上下別)
乗車人員
-統計年度-27人/日(降車客含まず)
-2012年-
開業年月日1931年昭和6年)9月1日
備考無人駅乗車駅証明書発行機 有)
テンプレートを表示

湯檜曽駅(ゆびそえき)は、群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線である。

本項目では現駅所在地付近に以前存在した大穴仮乗降場(おおあなかりじょうこうじょう)、新湯檜曽信号場(しんゆびそしんごうじょう)、旧駅跡地に設置されていた北湯檜曽信号場(きたゆびそしんごうじょう)についても述べる。
歴史

1931年昭和6年)9月1日鉄道省上越線水上 - 越後湯沢間開通時に開設[1]

当時駅は施設キロで大宮起点140.73 km地点[2][注釈 1]、第2湯檜曽トンネルと第3湯檜曽トンネルの間(現在の上り線ループの入口手前)にあった。

元々閉塞駅としての意味合いが強かったことと、現駅付近の勾配の関係からこの場所となったとされている[1]


1949年(昭和24年)12月20日:現駅付近に大穴仮乗降場を新設[1]。冬季スキー客向けに12月20日 - 3月10日の運営。

1963年(昭和38年)

3月10日:上越線複線化工事に伴う当駅移転のため、大穴仮乗降場廃止[1]

12月5日:現駅舎付近に新湯檜曽信号場を新設[1]。水上駅 - 新湯檜曾信号場間を複線化[3]


1967年(昭和42年)

7月駅舎竣工。

9月28日新清水トンネル開通に伴い、次のように変更[1][4]

新湯檜曽信号場 - 土樽駅間複線化。

新湯檜曽信号場廃止、当地に当駅を移転。


10月1日:旧湯檜曽駅に北湯檜曽信号場を新設[1]


1970年(昭和45年)12月15日荷物扱い廃止[5]。書類上、無人駅[6]

1984年(昭和59年)11月8日:北湯檜曽信号場廃止[1]

1985年(昭和60年)3月14日:無人駅化。その後、特別改札で駅業務を継続。

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる[7]

1998年平成10年)8月29日:集中豪雨による土砂崩れで上り線構内が被災。復旧作業のため約1か月に渡り、水上 - 土樽間で下り線を使用した単線運行を実施。

2003年(平成15年)12月1日管理駅である水上駅からの駅員派遣廃止、完全無人駅化。

2009年(平成21年)10月:旧駅舎解体。

2010年(平成22年)1月:新駅舎供用開始。

駅構造.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。
主に: 旧駅舎内部及び単線時代の旧駅の画像 (2024年2月)

ホームは上下線で別々である。上りホームは、駅舎より一段高い築堤上にある単式1面1線の地平ホームで、駅舎とは階段で連絡している。上りホームからは北側にはループ線の一部が望める[注釈 2]ほか、高崎方先端付近が新清水トンネルの入口と並んでいる。下りホームは、新清水トンネル内に入ってすぐの場所にある単式1面1線の地下ホームで、駅舎とは上り線の築堤をくぐる地下通路で連絡しており、階段はない。

水上駅管理の無人駅。旧駅舎は2009年10月に解体撤去され、現在は男女別のトイレだけがある打放しコンクリートの簡便な駅舎に建て替えられている。旧駅舎はスキー場のロッジのようなデザインで、駅舎内には高い天井からシャンデリア風の蛍光灯照明が吊された広いコンコースやコインロッカー・出札窓口・手小荷物窓口・待合室などがあった。無人駅化されて久しく、末期には待合室は閉鎖されたままになっていた。
のりば

ホーム路線方向行先
地上ホーム■上越線上り
水上高崎上野方面
地下ホーム下り土合・湯沢〔ママ〕・長岡方面

(出典:JR東日本:駅構内図)

※案内上ののりば番号は設定されていない。

旧駅舎(2005年5月)

ホーム出入口(2021年7月)

上り線地上ホーム(2021年7月)

上り線地上ホームと新清水トンネル(2008年1月)

下り線地下ホーム連絡通路(2021年7月)

下り線地下ホーム(2021年7月)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef