湯ノ島_(青森湾)
[Wikipedia|▼Menu]

湯ノ島
浅虫温泉沖の湯ノ島
所在地 日本 青森県
所在海域青森湾陸奥湾[1]
座標北緯40度53分45.1秒 東経140度50分58.8秒 / 北緯40.895861度 東経140.849667度 / 40.895861; 140.849667座標: 北緯40度53分45.1秒 東経140度50分58.8秒 / 北緯40.895861度 東経140.849667度 / 40.895861; 140.849667
面積0.06[2] km²
海岸線長1.5[2] km
最高標高132[2] m
青森県の地図を表示日本の地図を表示      
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
浅虫温泉温泉旅館の浴場から望む湯ノ島 浅虫温泉駅と湯ノ島

湯ノ島(ゆのしま[3])は陸奥湾の西部、青森湾浅虫温泉の沖にある島。全島が青森市に属する[2]。浅虫温泉の象徴とされている[4]
目次

1 地形

2 自然

3 人文地誌

4 脚注

4.1 出典

4.2 書誌情報


5 関連項目

地形

湯ノ島は浅虫温泉(青森市)から北西約1キロメートル[2]、最寄りの陸地からだと約800メートル西の沖合にある[1][4]。島はほぼ円形をしていて、直径およそ400メートル[4]、周長約1.5キロメートル[2]。面積はおよそ0.06平方キロメートル[2]。海上からは「釣鐘型[4]」または「ピラミッド型[2]」に見える。

島は全体としてデイサイト(石英安山岩)の岩体からなり、とくに青森湾側の西海岸は断崖となっていて柱状節理の発達が著しい。この岩場には、岩が縦に林立する「材木岩」、節理の断面が横に積み重なって見える「俵岩」のほか、「カブト岩」、「鮫岩」、「松島」、「蛯ヶ岩」などの名前がつけられて奇勝地とされる[2][1][4]
自然

島には全体としてサクラマツが繁り[2][4]、なかには樹齢400年のケヤキもある[5]。マツは明治30年頃に浅虫温泉の観光振興のために植樹されたものと伝わる[5]。林床はシロバナエゾエンゴサクカタクリの群落になっている[2]。ほかにフクジュソウもみられる[6]

動物では、オオムラサキの繁殖地となっている[1]。鳥類ではキセキレイイソヒヨドリウトウの生息地でもある[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef