湧永製薬
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "湧永製薬" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年6月)

湧永製薬株式会社
Wakunaga Pharmaceutical Co.,Ltd.種類株式会社
略称ワクナガ
本社所在地 日本
532-0003
大阪府大阪市淀川区宮原4丁目5番36号
セントラル新大阪ビル5階
設立1955年6月1日
業種医薬品
法人番号1120001059262
事業内容「キヨーレオピン」など医薬品健康食品の製造販売
代表者湧永寛仁(代表取締役社長)
資本金5億4,450万円
売上高78億6300万円
(2023年12月期)[1]
営業利益4億0300万円
(2023年12月期)[1]
経常利益5億0400万円
(2023年12月期)[1]
純利益3300万円
(2023年12月期)[1]
総資産181億4800万円
(2023年12月期)[1]
従業員数282名 (2023年12月現在)
主要子会社湧永興農株式会社
有限会社北海道湧永興農
株式会社かや園芸場
エヌエスディバン株式会社
Wakunaga of America Co., Ltd.
関係する人物湧永満之(創業者)
外部リンクhttps://wakunaga.co.jp/
テンプレートを表示

湧永製薬株式会社(わくながせいやく)は、大阪府大阪市福島区にて湧永満之によって創業された日本製薬会社である。創業当時の社名は湧永薬品。1982年昭和57年)6月、湧永製薬株式会社に商号変更。現在の本社は大阪府大阪市淀川区にある。現在の社長は湧永寛仁(四代目)。
概要

創業当初の主力商品は「レックソールH」という疾用薬であった。その後、滋養強壮剤のレオピンが主力商品となり、現在はキヨーレオピン、キヨーレオピンネオ、レオピンファイブ、レオピンファイブネオ、レオピンロイヤルの名称で売られている。

キヨーレオピンの名称の由来は「強い」と「レオポン」にちなんでいる。

湧永製薬のハンドボールクラブ「安芸高田ワクナガハンドボールクラブ」は日本ハンドボールリーグで過去8回、実業団リーグで16回、国体18回、全日本総合で14回の優勝を誇る強豪チームである。
沿革

1955年(昭和30年) - 湧永満之が当社の前身となる湧永薬品を設立。ファーマコン製薬の「レックソール」などの販売権を得て医薬品販売をする。

1960年(昭和35年) - 後に主力製品となる滋養強壮剤の「レオピン」を発売。1965年に「キヨーレオピン」と改称する。

1962年(昭和37年) - 「レオピン」販売のための薬局・薬店の組織レオピン会(後の日本専門薬局同志会)が発足。

1963年(昭和38年) - 兵庫県神戸市にあった製造部門が手狭になったため、湧永満之の故郷である広島県高田郡甲田町(現在の安芸高田市)に工場を建設。

1968年(昭和43年) - キヨーレオピンの主要な原料であるニンニクの栽培のため、広島県に自社農園を建設。1971年(昭和46年)には北海道にも自社農園を建設する。

1969年(昭和44年) - ハンドボール部を設立する。

1981年(昭和56年) - バイオ技術による消化管ホルモン「セクレチン」の産生に世界で初めて成功。

1992年平成4年) - 拡大する需要に対応する為、広島県に新工場を建設。

2003年(平成15年) - 新製品の「レオピンロイヤル」から、従来の英語表記のロゴ「WAKUNAGA」に樹木をモチーフにしたアイコンを組み合わせた新しいシンボルマークを導入。

2005年(平成17年) - 創立50周年を迎える。

2006年4月(平成18年) - ソフトカプセルの崩壊遅延防止に関する特許を取得。

2007年3月(平成19年) - 第4代社長に湧永寛仁が就任。

2007年5月 - 肥満関連遺伝子から肥満のタイプを判定する検査キット「Wak-Navi 肥満関連遺伝子検査キット」発売。2008年(平成20年)4月から販売エリアを全国に拡大、翌月からは通信販売も開始した。

2011年1月(平成23年) - ホームページ・プレスリリース・梱包用段ボールなどに使用するコーポレートロゴマークを「WAKUNAGA」から「Wakunaga」に変更し、スローガンを"あなたの元気を未来につなぐ"に改める(なお、製品に記載するシンボルマークは従来通り)。

2013年1月(平成25年) - ロングセラーブランド「キヨーレオピン」・「レオピンファイブ」を生活習慣の変化に合わせて処方改良した「キヨーレオピンw」・「レオピンファイブw」を発売。

2017年5月(平成29年) - 子会社の株式会社ヘルスベストを吸収合併[2]

2021年3月(令和3年) - コーポレートロゴマークを改定。約10年ぶりに大文字表記の「WAKUNAGA」に回帰され、"W"と"N"は強調するとともにアーク(円弧)でつながれたデザインとなる[3]

事業所
本社


大阪府大阪市淀川区宮原4丁目5番36号 セントラル新大阪ビル5階

工場・広島事業所・配送センター


広島県安芸高田市甲田町下甲立1624番地

東京支社


東京都新宿区荒木町13番4号 住友不動産四谷ビル7F

原材料のニンニクは北海道の提携農園で栽培している。
主な製品

この節は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。ウィキペディアの方針に沿った中立的な観点の記述内容に、この記事を修正してください。(2016年7月)


レオピン(滋養強壮剤) - 液剤(キヨーレオピンw、キヨーレオピンネオ、レオピンファイブw、レオピンファイブネオ、レオピンロイヤル)は2016年3月に化粧箱を外装フィルムやトレーを省いたオープンパネル方式に変更。「レオピンロイヤルキャプレット」の発売を機に2020年6月から全製品で「WAKUNAGA」ロゴに代えて「レオピン60周年」の記念ロゴとなり、2022年に新「WAKUNAGA」ロゴに再度変更されている。

キヨーレオピンw【第3類医薬品】 - 2013年1月に従来の「キヨーレオピン」をリニューアル。従来配合されていたビタミンB12ビオチンに変更。

レオピンファイブw【第2類医薬品】 - 2013年1月に従来の「レオピンファイブ」をリニューアル。ビタミンB1塩酸塩をビタミンB6に変更するとともに、ゴオウチンキが増量された。

キヨーレオピンネオw【第3類医薬品】 - 2022年6月に「キヨーレオピンネオ」をリニューアル。ニコチン酸アミドとパンテノールをビタミンB1ビタミンB2に差し替える処方変更が行われた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef