湘南台駅
[Wikipedia|▼Menu]

湘南台駅
西口(地上入口)
しょうなんだい
Shonandai


所在地神奈川県藤沢市湘南台2丁目.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度23分47秒 東経139度28分0秒 / 北緯35.39639度 東経139.46667度 / 35.39639; 139.46667座標: 北緯35度23分47秒 東経139度28分0秒 / 北緯35.39639度 東経139.46667度 / 35.39639; 139.46667
所属事業者小田急電鉄駅詳細
相模鉄道駅詳細
横浜市交通局駅詳細
電報略号ショウ
テンプレートを表示
東口(2012年)

湘南台駅(しょうなんだいえき)は、神奈川県藤沢市湘南台にある、小田急電鉄相模鉄道(相鉄)・横浜市交通局横浜市営地下鉄)の。藤沢市北部の交通拠点となっている。
概要

当駅は、藤沢市北部第一土地区画整理事業に伴い、1966年昭和41年)11月7日小田急江ノ島線の新駅として開設した。

駅名は、展望が良い開けた台地にあり、新しい住宅地としてふさわしい名として「湘南台」となった[1]。なお、駅開業当時の地名は円行であり、その後1984年(昭和59年)に当土地区画整理事業が完了したのに伴い、駅名に合わせ湘南台に町名変更された。

北部第一土地区画整理事業は、1960年代にいすゞ自動車を始め多くの企業立地の需要に応えるため、また新たな住宅需要や通勤需要に応えるため、長後駅六会駅(現・六会日大前)の中間に新駅を開設し、その新駅周辺に商業・業務地区を形成することで、藤沢市北部の新たな中心地を形成することを図る目的で始められた[2]

1980年代になると、当駅周辺には藤沢市秋葉台文化体育館、藤沢市総合市民図書館、湘南台文化センター等、公共施設が多く設置され、藤沢市北部の新たな中心地としての機能集積が図られた。

1990年代になると、1991年平成3年)の慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス開設、1999年(平成11年)の相鉄いずみ野線(同年3月)と横浜市営地下鉄(同年8月)延伸に伴い、当駅周辺は急速に発展することとなった。2000年代になると、当駅利用者が増加し乗換駅となったこともあり、小田急江ノ島線は2000年(平成12年)には急行2002年(平成14年)には湘南急行(現・快速急行に相当)の停車駅となった。

また、2005年(平成15年)には当駅 - 慶応大学間を連絡する「ツインライナー」(大型連接バス)が神奈川県内で初めて運行された。現在、当駅周辺は藤沢市北部の中心地として活況を呈している。
乗入路線

小田急電鉄:
江ノ島線 - 駅番号は「OE 09」

相模鉄道: 相鉄いずみ野線 - 当駅を終点としている。駅番号は「SO37」

横浜市交通局: ブルーライン(1号線) - 当駅を終点としている。駅番号は「B01」

歴史橋上駅舎時代の東口。バスはいすゞ工場の送迎用(1988年)

1966年昭和41年)11月7日:藤沢市円行字四ツ辻に、小田急江ノ島線湘南台駅として開業。

1974年(昭和49年)12月26日:駅舎が橋上化される。

1991年平成3年)8月:湘南台駅4者接続協議(藤沢市・小田急電鉄横浜市交通局相模鉄道)にて基本協定書を締結し、湘南台駅での接続・駅舎の地下化・自由通路の設置・地下広場の設置が決定[3]

1999年(平成11年)

3月10日:相鉄いずみ野線が延伸開業。西口地下広場の一部を供用開始[3]

8月29日:横浜市営地下鉄1号線が延伸開業。東口地下広場の一部を供用開始[3]

10月10日:小田急江ノ島線湘南台駅の地下駅舎を供用開始。東西自由通路が開通[3]


小田急江ノ島線

1966年(昭和41年)11月7日:小田急江ノ島線の駅として開業。各駅停車と準急の停車駅となる。

1974年(昭和49年)12月26日:駅舎が橋上化される
[4]

1995年(平成7年)7月11日:駅改良工事に着手[5]

1999年(平成11年)10月10日:地下駅舎および東西自由通路の供用を開始。

2000年(平成12年)

1月28日:太陽光発電システムの使用を開始。

3月31日:駅改良工事が完成。

12月2日:小田急線の急行停車駅となる。


2002年(平成14年)3月23日:湘南急行が設定され、停車駅となる。

2004年(平成16年)12月11日:湘南急行が廃止され、快速急行に変更される。

相鉄いずみ野線

1999年(平成11年)3月10日:相鉄いずみ野線が
いずみ中央駅から延伸開業[6]

2021年令和3年)3月27日ホームドアの使用を開始[7]

横浜市営地下鉄ブルーライン

1999年(平成11年)8月29日:横浜市営地下鉄1号線が
戸塚駅から延伸開業[8][9]

2007年(平成19年)9月15日:駅ホームでホームドアの使用を開始。

2012年(平成24年)5月1日docomo Wi-Fiによる、公衆無線LANサービス開始。

駅構造地下東西自由通路

改札口・切符売場などは3社局とも、地下1階の東西自由通路にある。

地下1階の東西自由通路・地下広場は藤沢市が管理する公道として設置され、24時間通行可能であり、コンビニエンスストアパン屋そば屋床屋などの商業施設や駐輪場なども設置されている。

通路の幅員は約25メートルと幅が広く、地下広場も西口(相模鉄道側)と東口(横浜市営地下鉄側[注釈 1])の2カ所にあり[3]、地下広場を利用したイベント(「イルミネーション湘南台」によるクリスマスツリーの設置、横浜市営地下鉄主催のコンサートなど)開催などにも活用されている。

地下2階(東口・西口地下広場の直下)には、藤沢市まちづくり協会が管理する駐車場が設けられている。通路の壁には随所に湘南台地区キャラクター「ゆめまる」[注釈 2]があしらわれている。
小田急電鉄

小田急 湘南台駅
改札口(2023年7月)
しょうなんだい
Shonandai

◄OE 08 長後 (1.8 km) (1.5 km) 六会日大前 OE 10►
所在地神奈川県藤沢市湘南台2丁目15番地
駅番号OE09
所属事業者小田急電鉄
所属路線■江ノ島線
キロ程15.8 km(相模大野起点)
新宿から48.1 km
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-[小田急 1]82,372人/日
-2022年-
開業年月日1966年昭和41年)11月7日
テンプレートを表示


小田急 湘南台駅
(江ノ島線)
配線図
凡例

↑2 長後駅

21















↓1 六会日大前駅

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。自動改札機設置駅。

2000年の改良工事前は現在の出入口C・E付近に橋上駅舎があり、ホーム有効長は6両分であった。改良工事時にホームが10両分に延伸され、その後小田急の駅としては初めてソーラーパネルを設置し、太陽光発電を導入した。

各ホームにそれぞれ冷暖房完備の待合室があるほか、ホームから改札間にはエスカレーターやエレベーターが設置されている。
のりば

のりばは東側を1番ホームとして、下表の通りとなる。

ホーム路線方向行先[10]
1 江ノ島線下り藤沢片瀬江ノ島方面
2上り新宿相模大野 千代田線方面


ホーム(2004年11月)

改札内にある、太陽光発電システムを説明する看板(2004年11月)

相模鉄道

相鉄 湘南台駅
改札口(2023年7月)
しょうなんだい
Shōnandai

◄SO36 ゆめが丘 (2.0 km)
神奈川県藤沢市湘南台2丁目41-17
駅番号SO37
所属事業者相模鉄道
所属路線■相鉄いずみ野線
キロ程11.3 km(二俣川起点)
電報略号ショウ
駅構造地下駅[6]
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-[相鉄 1]24,105人/日
-2022年-
開業年月日1999年平成11年)3月10日[6]
テンプレートを表示

島式ホーム1面2線を有する地下駅。ホーム有効長はいずれも10両分である。足元にはLEDランプが設置されており、接近案内表示器と発車合図表示に連動して点滅する。

相模鉄道最南端の駅で終着駅であるが、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス付近を経て、東海道新幹線新駅構想がある倉見方面(ツインシティ)及び先の平塚駅への延伸計画がある[注釈 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef