湖月わたる
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "湖月わたる" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年7月)

こづきわたる
湖月 わたる
本名三澤 陽子(みさわようこ)
生年月日6月28日
出生地 埼玉県
血液型B型
職業女優
ジャンル舞台
活動期間1989年 -
活動内容1989年宝塚歌劇団入団
1990年星組に配属
1998年宙組に異動
2000年専科に異動
2003年:星組トップスター就任
2006年:宝塚歌劇団退団、以降舞台中心に活躍。
主な作品
王家に捧ぐ歌 (2003年)
くたばれ!ヤンキース(2007年)
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

湖月 わたる(こづき わたる、6月28日 - )は、日本女優。元宝塚歌劇団星組トップスター。

埼玉県出身。梅田芸術劇場所属。放送大学教養学部教養学科心理教育コース卒業(2012年)。

本名は三澤 陽子(みさわ ようこ)。身長174センチ。血液型B型。愛称わたるさん、わたるくん、わたさん。日舞花柳流の名取で、名取名は花柳湖月。
来歴

3人兄弟の第3子として出生。家族は両親と兄2人。幼少よりリトミックなどを習っていた。小学生のとき、『ジャワの踊り子』で宝塚歌劇と出会い、「長身を生かせる」と志望。

1987年宝塚音楽学校に合格。卒業後の1989年、宝塚歌劇団入団。入団時の成績は6番。星組公演『春の踊り/ディガディガドゥ』で初舞台を踏む。75期生。同期に伊織直加嘉月絵理美穂圭子AYAKO(宝樹彩)、久城彬らがいる。翌1990年に星組に配属。

長身を活かしたダイナミックなダンスと、男役の申し子的な容姿でスター候補生とみなされ、早期より注目されていた。また、当時は星組男役層が厚く、多くの上級生に指導を受けられたことも後の宝塚生活に好影響を及ぼす。

1992年、ニューヨーク特別公演メンバーに選ばれる。

1994年、『若き日の唄は忘れじ』の文四郎役で、新人公演初主演。同年には自身2度目の海外公演・ロンドン公演に出演。

1997年には『夜明けの天使たち』で日本青年館公演初主演。直後に3度目の海外公演、香港公演に出演。そのまま宙組の立ち上げ要員に選ばれ、3番手として異動となる。

2000年姿月あさと退団に伴い宙組2番手へ昇格するも、直後に「新専科」に異動となる。同年12月シアタードラマシティ公演『月夜歌聲』に主演。朝海ひかる(元雪組トップスター)との共演となった。

2002年日生劇場で行われた特別公演『風と共に去りぬ』にアシュレ役で出演。この時点で新専科としては唯一の全5組出演を達成する。同年6月 - 7月には、初の外部主演となる『フォーチュンクッキー』に出演。男役のイメージを覆す等身大の女の子を演じる。

2003年、全国ツアー『蝶・恋(ディエ・リエン)/サザンクロス・レビュー3』で星組トップスターに就任。相手役には専科から檀れいをむかえる。大劇場お披露目公演『王家に捧ぐ歌』は芸術祭演劇部門優秀賞を受賞。

2004年、前年に星組トップスターに就任したことから、入間市より「元気な入間・生き生き功労賞」を受賞(第4号)。

2005年、檀れいの退団に伴い、相手役に雪組から白羽ゆりをむかえる。全国ツアー『ベルサイユのばら/ソウル・オブ・シバ!!』が新トップコンビのお披露目公演となった。また、『ベルサイユのばら/ソウル・オブ・シバ!!』は、劇団史上初となる韓国公演でも上演。自身にとっては4度目、トップとしては初の海外公演だった。

2006年『ベルサイユのばら?フェルゼンとマリー・アントワネット編?』でフェルゼン役で主演。また特別出演により雪組公演(オスカル編)にも出演。同年11月12日の『愛するには短すぎる』『ネオ・ダンディズム』東京公演千秋楽にて退団。

2007年5月退団後初の作品『DAMN YANKEES くたばれ!ヤンキース』ではキュートで愛らしい女性を演じ、新境地を開いた。退団時に宣言していた学業も続け、高卒認定を取得。放送大学心理学教育学を中心に専攻し、卒業した。『カラミティ・ジェーン』『愛と青春の宝塚』『絹の靴下』等数々の話題作に出演。ダンスの分野に於いても、NYダンスカンパニーTHE MOVEMENT初来日公演に紅一点参加、ラスタ・トーマス、グスタヴォ・ザジャック氏招聘公演『BAD GIRLS meet BAD BOYS』シリーズではNY・アルゼンチンタンゴダンサーと共演し、活躍の場を広げている。2012年『DANCIN' CRAZY 2』でヴェルマを演じた時からダンス・歌・英語の個人レッスンを重ね、2014年『シカゴ』宝塚歌劇OGバージョンの閉幕後も英語の発音矯正を学び、2015年湖月が送った英語台詞のビデオがニューヨーク・ブロードウェイの『シカゴ』プロデューサーとクリエイティブチームに認められ、2015年12月アメリカ・カンパニー来日公演『シカゴ』全編英語上演(日本語字幕あり)における限定出演が決定した。
宝塚歌劇団時代の主演作品
新人公演主演

『若き日の唄は忘れじ』(1994年)(本役・
紫苑ゆう

カサノヴァ・夢のかたみ』(1994年)(同上)

国境のない地図』(1995年)(本役・麻路さき

剣と恋と虹と』(1996年)(同上)

(計4回)
バウホール/青年館公演

『夜明けの天使たち』(星組 / 1997年)

『TEMPEST』(宙組 / 1999年)

シアタードラマシティ公演

『月夜歌聲』(専科 / 2000年)

『永遠の祈り?革命に消えたルイ17世?』(星組 / 2003年)

宝塚歌劇団時代の主な舞台
星組時代

1989年

『春の踊り/ディガディガドゥ』初舞台

1992年

ニューヨーク公演(ジョイス・シアター)

1994年

『若き日の唄は忘れじ/ジャンプ・オリエント』

ロンドン公演(コロシアム劇場)

1996年

『ドリアン・グレイの肖像』

エリザベート

1997年

『夜明けの天使たち』(バウホール)*初主演

宙組・専科時代

1998年

『エリザベート』

『嵐ヶ丘』

香港公演(香港カルチュラルセンター)

『エクスカリバー/シトラスの風』*宙組お披露目公演

1999年

『TEMPEST』

『激情/ザ・レビュー'99』 ⇒
[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:184 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef