湖北省
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

保定市石家荘市等を擁する中華人民共和国の省「河北省」とは異なります。

湖北省
略称: 鄂、楚、荊 (.mw-parser-output .pinyin{font-family:system-ui,"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}.mw-parser-output .jyutping{font-family:"Helvetica Neue","Helvetica","Arial","Arial Unicode MS",sans-serif}?音: E、Ch?、J?ng)

簡体字湖北
繁体字湖北
?音 Hub?i[ヘルプ/ファイル]
カタカナ転記フーペイ
省都武漢市
最大都市武漢市
省委書記?超良(元吉林省長)
省長王暁東
面積185,900 km2 (14位)
人口 (2020年)
 - 人口密度57,752,557[1] 人 (10位)
310 人/km2 (14位)
GDP (2017年)
 - 一人あたり36,522.95 億 (7位)
61,882 (11位)
HDI (2019年)0.81 (高) (13位)
主要民族漢族 - 95.6%
トゥチャ族 - 3.7%
ミャオ族 - 0.4%
地級行政区13 個
県級行政区103 個
郷級行政区1235 個
ISO 3166-2CN-HB
公式サイト
http://www.hubei.gov.cn/

湖北省(こほくしょう、中国語: 湖北省、?音: Hub?i Sh?ng フーペイシァン、英語: Hubei Province)は、中華人民共和国中部地方に位置する。揚子江中流域に位置し、洞庭湖以北にあるため、「湖北」と言う名称がつけられた。略称は鄂、楚、荊で、荊楚とも呼ばれる。省都武漢市である。
地理

長江の中流にある省。洞庭湖の北側にある。総面積は18.59万平方キロメートルで、全国総面積の1.94%を占める。最東端は黄梅県、最西端は利川市、最南端は来鳳県、最北端は?西県である。省の範囲の座標は東経108°21′42″?116°07′50″、北緯29°01′53″?33°6′47″であり、北は河南省陝西省、西は重慶市、東は安徽省、南は江西省湖南省と接する。四川省上海北京広州を結ぶ地点に存在する水陸交通の要所でもある。[2]

地勢は西高東低で、長江が全省を貫流し、世界最大の水力発電ダムである三峡ダムが当省に位置する。山地、丘陵地帯と平野はそれぞれ省の総面積の56%、24%と20%を占める。東部に長江沿いの洪積平野である江漢平原があり、湖が散見され、稲作漁業が盛んで、湖南省と合せて「両湖熟、天下足」と呼ばれる。西部の大巴山神農架の神農頂(標高3105.4m)は華中最高峰である。[2]とくに神農架は山が深く、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}野人が住む伝説が伝えられる[要出典]。湖北省には0.1km2以上の湖が958個存在することから、「千湖の省」とも呼ばれる。
気候

湖北省は亜熱帯に位置し、西部の山地を除き、大部分は温暖湿潤気候Cfa気候に属する。無霜期間が230?300日間と長く、降水量が多い。冬季は乾燥低湿、夏季は多雨高湿。特に武漢は夏の暑さで「中国三大ボイラー」として有名。大部地域の年間太陽放射総量は85?114kcal/cm2、年間日照時間は1100?2150時間。その地域分布は北東から南西へ逓減し、鄂北と鄂東北が2000?2150時間となり、鄂西南は1100?1400時間となる。その季節分布は夏場が多く、冬場が少なく、春と秋は地域によって異なる。省全体の年平均気温は15?17℃。大部分の地域では冬は寒冷で夏は暑い。春は気温が変化しやすく、秋は気温が急激に低下する。1月の平均気温は2?4℃。一方7月の平均気温は27?29℃で、夏期の最高気温は40℃以上にのぼることがある。省内各地の平均降水量は800?1600mm。降水地域の分布は南から北へ逓減し、鄂西南は1400?1600mmと多く、鄂西北は800?1000mmと少ない。降水量の分布は季節により著しく変化する。省全体の夏季の降水量は300?700mm、冬季の降水量は30?190mm。6月中旬から7月中旬にかけて雨が多く、湖北の梅雨期間となる。[2]
歴史

中国地名の変遷
建置1664年
使用状況湖北省

春秋
戦国
南郡
前漢荊州
後漢荊州
三国荊州
西晋荊州
東晋十六国荊州
南北朝荊州
荊州・郢州(西魏)
荊州・郢州
南郡・竟陵郡
山南東道・淮南道
北宋/荊湖北路・京西南路
南宋/荊湖北路・京西南路
湖広行省河南行省
湖広等処承宣布政使司
湖広行省
湖北省(1664年)
中華民国湖北省漢口特別市
現代湖北省・武漢市
湖北省(1954年)

先史時代

城背渓文化、大渓文化屈家嶺文化など新石器文化の遺跡が発見される。
殷・周時代

代に殷の方国に属する。武漢市黄陂区盤龍城遺跡には紀元前18世紀?紀元前14世紀前期の・方国都邑が保存され、長江流域で発見された唯一の代都市遺跡として知られる。

周代に湖北省内に複数の小国が存在する。

春秋戦国時代に諸国はに統一される。
秦・漢時代

秦の始皇帝は天下を統一し、分封制を廃止し、郡県制を実施する。湖北省の大部分は南郡に属し、西北部、北部、西南部の一部は漢中南陽長沙黔中九江郡に属し、複数の県が置かれる。

前漢荊州刺史部に属する。後漢には、南郡南陽郡江夏郡及び漢中郡廬江郡等が置かれる。
魏晋南北朝時代

曹魏蜀漢孫呉は荊州を奪い合い、魏と呉は江夏郡武昌郡、南郡、宜都郡建平郡武陵郡、長沙郡、襄陽郡、南陽郡、南郷郡義陽郡魏興郡新城郡上庸郡等を置く。

魏晋南北朝時代には各勢力の係争地になる。湖北省の大部分は荊州の江夏、襄陽、南郡、建平、宜都、義陽、南郷、南陽、上庸、新城及南平、長沙、天門、武陵、魏興等郡に属する。永嘉の乱が起こり、大量の漢人が南渡し、僑州、僑郡、僑県が置かれる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef