湊町出入口
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "湊町出入口" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年3月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。湊町出入口
(高津方面からの出口)

湊町出入口(みなとまちでいりぐち)は、大阪府大阪市浪速区にある、阪神高速道路1号環状線出入口および15号堺線出口

難波道頓堀といった大阪ミナミの最寄り出入口のひとつで、環状線えびす町方面および堺線高津方面からの出口、堺線方面からの出口、環状線信濃橋方面への入口がそれぞれ設置される、ハーフICである。

えびす町方面および高津方面からの出口は大阪シティエアターミナル(OCAT、JR難波駅)と一体となった構造で、出路はOCATの南西端で一般道に接続し、湊町南出路と表現されることもある。1996年3月12日供用開始。

堺方面からの出口と信濃橋方面への入口はどちらも湊町リバープレイスと一体となった構造で、堺方面からの出路は湊町西交差点で千日前通に、信濃橋方面への入路は道頓堀川に架かる深里橋の南西袂で四つ橋筋にそれぞれ接続し、湊町北出入路と表現されることもある。2002年4月3日供用開始。

湊町リバープレイスの2階部分に設けられた湊町パーキングエリアの入口が堺方面からの出路から分岐する。なお、同パーキングエリアに入ると湊町出口を利用できなくなるので注意が必要である。同パーキングエリアの出口は信濃橋方面への入路に合流するため、次の出口は環状線信濃橋出口となる。

2002年4月に現湊町入口が供用を開始する以前は、千日前通の賑橋跡に旧湊町入口が存在した。旧湊町入口は1964年6月28日に供用を開始した時は出口だったが、1965年12月12日から入口に変更された。また、当初は「なんば」と称していた。「湊町」に変更された時期は不明。なお、1967年3月10日には現在のなんば出口が供用を開始している。

旧湊町入路が左から環状線に合流した直後に、堺線上り線が左から環状線に合流していた。現在も道頓堀川上に旧湊町入路の痕跡を見ることができる。
道路

阪神高速1号環状線(1-01)

阪神高速15号堺線(15-01)

接続する道路

千日前通

四つ橋筋

周辺

大阪シティエアターミナル(OCAT、JR難波駅)(えびす町方面および高津方面からの出口と2階バスターミナルが直結している)

湊町リバープレイス(なんばHatch・FM OSAKA社屋)(堺方面からの出口と信濃橋方面への入口、加えて、湊町パーキングエリアを共有する)

なんばパークス

島屋南海難波駅

地下鉄難波駅大阪難波駅(近鉄・阪神)

なんばマルイ

戎橋

心斎橋筋 

道頓堀 - 本入口付近で中央区西区浪速区が境界を接しており、1号環状線の高架下以西は西道頓堀川とも呼ばれる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef