港駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、岐阜県岐阜市にあった名鉄鏡島線の駅について説明しています。

「港駅」の愛称で呼ばれる大分県別府市にあるバスターミナルについては「別府港#別府交通センター」をご覧ください。

大阪府にある南海電気鉄道本線の駅については「湊駅」をご覧ください。

港駅
みなと
MINATO

鏡島 西鏡島
所在地岐阜県岐阜市
所属事業者名古屋鉄道
所属路線鏡島線
キロ程- km(千手堂起点)
駅構造地上駅
ホーム1面1線
開業年月日1954年(昭和29年)9月10日
廃止年月日1964年(昭和39年)10月4日
テンプレートを表示

港駅(みなとえき)は、岐阜県岐阜市鏡島にあった、名古屋鉄道鏡島線
歴史

戦後の1954年(昭和29年)に鏡島線が鏡島駅から延長したのにあわせて開設された。しかし、駅が開業したころは戦前に比べて沿線の交通事情が変化、鉄道から自動車へ交通の需要が移ってしまっていた[1]。結局モータリゼーションの波に逆らえず、路線は1964年(昭和39年)に廃止、駅はたった10年で廃駅となった。

1954年(昭和29年)9月10日 - 鏡島駅 - 合渡橋駅(のちの西鏡島駅)間の延伸に際し開業[2]

1964年(昭和39年)10月4日 - 鏡島線の廃止にともない廃駅となる[2]

駅構造

単式1面1線の乗り場を持っていた。
廃止後の状況

駅の跡地は、
河渡橋の開通にともなう岐阜県道92号岐阜巣南大野線の拡張工事のため、道路の中に吸収されている。位置の目安は、岐阜バス北方河渡線、美江寺穂積線「南鏡島3丁目」バス停付近である(2007年9月30日までの名称は「鏡島(バイパス)」バス停)[3][4]

隣の駅
名古屋鉄道
鏡島線
鏡島駅 - 港駅 - 西鏡島駅
脚注[脚注の使い方]^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、252頁。 
^ a b 『岐阜のチンチン電車 岐阜市内線と美濃町・揖斐・谷汲線の85年』郷土出版社、1997年、219-230頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-87670-097-4。 
^ 国土地理院地形図 5万分1図名:大垣、昭和34年資料修正・1955年(昭和35年)2月28日発行
^ 徳田耕一『名鉄600V線の廃線を歩く?惜別の“岐阜線”と空港線誕生』JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年、74頁。ISBN 978-4-53305-883-7。 

参考文献

徳田耕一『名鉄600V線の廃線を歩く?惜別の“岐阜線”と空港線誕生』JTBパブリッシング〈JTBキャンブックス〉、2005年。ISBN 978-4-53305-883-7。 

今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 7 東海、新潮社、2008年。ISBN 978-4-10-790025-8。 

関連項目

日本の鉄道駅一覧

  名古屋鉄道 鏡島線廃線

徹明町方面<<)千手堂 - 鍵屋 - 本荘 - 市民病院前 - 森屋 - 東鏡島 - 弘法口 - 鏡島 - 港 - 西鏡島


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef