港区立笄小学校
[Wikipedia|▼Menu]

港区立笄小学校
Kogai Elementary School

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分23.25秒 東経139度43分29.46秒 / 北緯35.6564583度 東経139.7248500度 / 35.6564583; 139.7248500座標: 北緯35度39分23.25秒 東経139度43分29.46秒 / 北緯35.6564583度 東経139.7248500度 / 35.6564583; 139.7248500
過去の名称東京市笄尋常高等
小学校
東京市笄尋常小学校
東京市笄国民学校
東京都笄国民学校
港区立笄小学校
国公私立の別公立学校
設置者 港区
設立年月日1907年明治40年)
5月26日
共学・別学男女共学
学期2学期制
学校コードB113210300100
小学校コード203200
所在地106-0031
東京都港区西麻布三丁目11番16号
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

港区立笄小学校(みなとくりつ こうがいしょうがっこう)は、東京都港区西麻布三丁目にある公立小学校である。
概要

場所がら、帰国子女外国人児童が多いため、日本語学級を通級として置いている。日本語学級は人気で、他校からの児童も多く通っている。学校選択制前の通学区域の中学校は高陵中学校である。児童数は、年々少しずつ増えており、大体360人前後である。また、声優の小原乃梨子との音読会(朗読会)も行われている。学校名は、所在地の旧名である笄町に由来する。
沿革

1907年明治40年)5月26日 - 東京市笄尋常高等小学校として開校

1908年(明治41年)4月1日 - 東京市笄尋常小学校と改称

1923年大正12年)9月1日 - 関東大震災の被害を受ける

1926年(大正15年)1月23日 - 鉄筋コンクリート造の西側校舎落成

1936年昭和11年)2月25日 - 鉄筋コンクリート造の増築校舎落成

1941年(昭和16年)4月2日 - 東京市笄国民学校と改称

1943年(昭和18年)7月1日 - 都制により東京都笄国民学校と改称

1944年(昭和19年)

4月5日 - 高等科を併設

8月15日 - 栃木県足利郡三和村に学童疎開


1945年(昭和20年)4月2日 - 高等科が南山国民学校に移る、第6部隊が校舎を使用

1952年(昭和27年)5月27日 - 図書館を設置

1974年(昭和49年)

3月6日 - 港区立笄小学校と改称

12月23日 - 校舎改築のため仮校舎に移転


1976年(昭和51年)12月11日 - 改築校舎が落成

1988年(昭和63年)9月1日 - コンピュータ室開設

1991年平成3年)4月1日 - 日本語学級開設

1996年(平成8年)7月5日 - 読売教育賞受賞

2004年(平成16年)11月12日 - 港区教育委員会、研究奨励校発表会

教育方針
教育目標
人間尊重の精神を基調とし、健康で知性・感性・徳性に富み、広く国際社会に信頼と尊敬を得られる児童を育成する。
「気づき 考え 進んでおこなう 笄の子ども」

小学校の児童数と教員数
[1]

年度児童総数1年生2年生3年生4年生5年生6年生教員数職員数
平成23年376人81人52人61人52人60人70人23人9人
平成24年361人69人77人54人55人47人59人25人9人
平成25年347人54人69人67人54人50人51人23人7人
平成26年381人82人56人69人71人55人48人22人3人
平成27年408人82人78人55人66人73人54人24人4人
平成28年417人61人84人79人56人66人71人26人4人
平成29年435人89人60人82人82人55人67人30人4人
平成30年453人71人89人65人84人85人59人30人4人
令和元年473人85人73人90人67人75人83人35人5人
令和2年487人101人84人73人92人64人73人31人4人
令和3年492人77人96人87人72人95人65人31人4人
令和4年513人93人80人91人86人73人90人33人5人
令和5年505人76人95人85人93人84人72人33人5人

通学区域
住所別通学区域(平成27年4月1日から適用)
[2]

南麻布五丁目元麻布二丁目元麻布三丁目西麻布一丁目西麻布二丁目西麻布三丁目
四丁目六本木七丁目
全域1 - 4番4番全域1 - 17番
20 - 26番全域23番

進学先中学校(平成27年4月1日から適用)[2]

小学校学校名中学校学校名
港区立笄小学校港区立高陵中学校

交通

東京メトロ日比谷線 - 広尾駅より徒歩7分

関係者
出身者


榎本健一 - 俳優コメディアン / 笄小・南山小・東町小・埼玉川越の小学校・麻布小と転校し南山小37期卒

渡辺美佐子 - 女優

古谷敏 - 俳優

日高敏隆 - 生物学者

デヴィ夫人

安井美沙子 - 元参議院議員

小橋めぐみ - 女優

前川喜平 - 元文部科学事務次官

脚注^ 東京都教育委員会「令和5年度 公立学校統計調査報告書」統計・調査、2023年10月30日、2023年10月30日閲覧
^ a b 港区立小・中学校通学区域一覧表(平成27年4月1日から適用) ⇒[1]

関連項目

港区

東京都小学校一覧

外部リンク

港区立笄小学校 - ⇒
公式ウェブサイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、東京都学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef