港区立お台場学園
[Wikipedia|▼Menu]

港区立お台場学園
Odaiba Gakuen
港陽小学校
Odaiba Gakuen Elementary School
港陽中学校
Odaiba Gakuen Junior High School

港区立お台場学園
(2016年1月15日撮影)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分1.52秒 東経139度46分37.41秒 / 北緯35.6337556度 東経139.7770583度 / 35.6337556; 139.7770583座標: 北緯35度38分1.52秒 東経139度46分37.41秒 / 北緯35.6337556度 東経139.7770583度 / 35.6337556; 139.7770583
過去の名称港区立港陽小学校
港区立港陽中学校
上記2校の小中一貫教育校
国公私立の別公立学校
設置者港区
併合学校港区立港陽小学校
港区立港陽中学校
設立年月日1996年(平成8年)4月1日
共学・別学男女共学
小中一貫教育施設一体型
学期2学期制
学校コードC113210300082 (中学校)
B113210300164 (小学校)
小学校コード小学校/203300
中学校/303120
所在地135-0091
東京都港区台場一丁目1番5号
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

港区立お台場学園(みなとくりつ おだいばがくえん)は、東京都港区台場にある小中一貫教育校の公立小学校および公立中学校である。
概要

港区立お台場学園は1991年(平成3年)5月、東京都の臨海副都心の開発計画に伴って計画され、臨海副都心の台場地区の住民5,500人(1,800戸)に対応するために作られた学校である。1992年(平成4年)10月、港区教育委員会において、「台場地区教育施設整備構想」が策定され、施設建設に係わる検討委員会が設置された。1996年(平成8年)4月1日、幼稚園・小学校・中学校併設・併置型の学校施設が開校した。

2010年(平成22年)4月1日、港区では初の小中一貫教育校として、小・中学校の組織を統合した[1]
沿革

港区立港陽中学校は当項目を参照。

1992年(平成4年)

11月 - 台場地区の教育施設整備構想を策定、小学校12学級で整備する。

12月 - 台場地区の小学校校舎などの建設に係わる検討委員会の設置。

12月 - 1994年(平成6年)3月 - 基本設計、実施設計を依託。


1994年(平成6年)6月 - 1996年(平成8年)3月 - 校舎などの着工。

1995年(平成7年)9月 - 1996年(平成8年)5月 - 校庭、外溝などの整備工事着工。

1996年(平成8年)

4月1日 - 港区立港陽小学校として開校。

10月5日 - 校舎の落成式挙行。


2006年(平成18年)11月15日 -「お台場の自然環境を活かした環境教育活動」国土交通省大臣表彰「手づくり郷土賞」(地域活動部門)受賞[2]

2007年(平成19年)7月13日 - 読売教育賞最優秀賞 学校づくり部門、経済産業省依託エネルギー教育実践校 発表。

2008年(平成20年)7月21日 - 国土交通省 関東地方整備局長表彰「港湾等の美化活動功労賞」受賞。

2009年(平成21年)4月28日 - 環境大臣表彰「自然環境功労者表彰(自然ふれあい部門)」受章。

2010年(平成22年)4月1日 - 港区立港陽小学校、港区立港陽中学校の組織を統合し、港区立小中一貫教育校お台場学園を開校[3]

教育方針
教育目標
[4]

「自ら考え、自ら学ぶ人」「心豊かで思いやりのある人」「心身ともに健やかな人」

小中一貫教育の目的と実施内容

目的
小中学校の学習内容の接続を重視した新しい学習カリキュラムと一貫した指導により、柔軟で効果的な教育を行い、子どもたちに新たな教育と地域に根ざした魅力ある学校を提供する。[5]
実施内容
小中一貫学習カリキュラム「ODAIBAプラン」・一部教科担任制の導入[5]
校歌
お台場学園歌(作詞:金沢智恵子、作曲:橋本祥路[6]港区立港陽小学校校歌(作詞:鶴岡千代子、作曲:橋本祥路)港区立港陽中学校校歌(作詞:鶴岡千代子、作曲:橋本祥路)
校章
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

小学校の児童数と教員数[7]

年度児童総数1年生2年生3年生4年生5年生6年生教員数職員数
平成27年406人100人104人63人51人54人34人20人8人
平成28年327人47人63人61人51人45人60人19人14人
平成29年326人64人45人65人56人53人43人18人14人
平成30年340人60人63人48人65人51人53人19人15人
令和元年354人65人59人63人50人64人53人20人8人
令和2年367人65人70人55人67人48人62人24人8人
令和3年351人57人64人64人54人64人48人25人8人
令和4年366人60人62人60人64人55人65人24人8人
令和5年351人47人56人64人61人66人57人27人6人

中学校の生徒数と教員数[7]

年度生徒総数1年生2年生3年生教員数職員数
平成27年112人60人30人22人15人1人
平成28年75人28人20人27人13人1人
平成29年77人29人28人20人13人1人
平成30年68人10人29人29人11人1人
令和元年57人17人11人29人12人1人
令和2年45人14人18人13人12人1人
令和3年74人40人14人20人14人1人
令和4年86人25人43人18人14人1人
令和5年108人39人27人42人14人1人

通学区域
小・中学校の住所別通学区域(平成27年4月1日から適用)
[8]

台場一丁目台場二丁目
全域全域

幼稚園

この節の加筆が望まれています。

お台場学園には、港区立にじのはし幼稚園が併設されている。
交通
鉄道


新交通ゆりかもめ - お台場海浜公園駅より徒歩7分。

りんかい線 - 東京テレポート駅より徒歩12分。

路線バス


都営バス - 海01系統「お台場海浜公園駅前」より徒歩12分。

kmモビリティサービス - お台場レインボーバス「お台場学園前」より徒歩1分。

ギャラリー@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

正面入口を見る(2016年1月撮影)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef