渭北地区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 四国地方 > 徳島県 > 徳島市 > 渭北地区

渭北地区
いほく
日本
地方四国地方
都道府県徳島県
自治体徳島市
面積3.63km²
世帯数6,974世帯
総人口15,025人( ⇒住民基本台帳、2010年10月1日現在)
人口密度4,139.12人/km²
隣接地区渭東地区
加茂地区
内町地区
川内地区応神地区
徳島市役所渭北支所

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度4分51.93秒 東経134度33分14.11秒 / 北緯34.0810917度 東経134.5539194度 / 34.0810917; 134.5539194座標: 北緯34度4分51.93秒 東経134度33分14.11秒 / 北緯34.0810917度 東経134.5539194度 / 34.0810917; 134.5539194
所在地〒770-0024
徳島県徳島市北前川町2丁目7番地の3
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}渭北地区
テンプレートを表示

渭北地区(いほくちく)は、徳島県徳島市の中心部より北部に位置する地区のひとつ。
地域

室町時代から徳島市の城山周辺を「渭津」(いつ)、城山を「渭山」(いのやま)、徳島城を「渭山城」(いのやまじょう)と呼んでいた。渭北という地名は、渭津の北側にあることに由来する。

徳島藩主蜂須賀家墓所で知られる興源寺新四国曼荼羅霊場77番札所・萬福寺等の歴史的観光地がある。近年は田宮街道の拡張に伴い、ヤマダ電機や高層マンション(サーパスなど)が出来ており、都市化が進んでいる。
属している地域


助任橋助任本町下助任町上助任町南前川町中前川町北前川町吉野本町中吉野町上吉野町東吉野町南常三島町中常三島町北常三島町南田宮1丁目の一部地域

自然
河川

地区内には一級河川である吉野川の支流が入り乱れるように流れており、渭東地区と共に河川の多い地域として有名である。

河川備考
吉野川一級河川。地区内を流れる河川はすべて吉野川水系。
新町川徳島市の中心部を流れる河川で、水際にある公園では色々な祭典や行事が行われている。
助任川新町川の支流。
大岡川助任川の支流。
興源寺川大岡川の支流。興源寺にある池が水源。</mall>

画像

吉野川橋

助任川

大岡川

興源寺川

教育機関

学校名住所画像
徳島大学(常三島キャンパス)徳島市南常三島町1丁目1番地/2丁目1番地
香蘭高等学校徳島市北前川町2丁目8番地
鳴門教育大学附属中学校徳島市中吉野町1丁目31番地
徳島市徳島中学校徳島市中前川町3丁目16番地
鳴門教育大学附属小学校徳島市南前川町1丁目1番地1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef