温体仁
[Wikipedia|▼Menu]

温 体仁(おん たいじん、1573年 - 1638年)は、末の官員。は長卿。湖州府烏程県南潯の出身。
生涯

風変わりな性格で、その財欲と色欲により煙たがられていたという。

万暦26年(1598年)、科挙に合格して進士に及第し、庶吉士になった。万暦28年(1600年)、翰林院編修に任ぜられた。万暦44年(1616年)、少・事に進み、南京翰林院印をつかさどった。天啓2年(1622年)、礼部右侍郎と協理・事に進んだ。翌年、礼部左侍部となった。天啓7年(1627年)、南京礼部尚書に任ぜられた。

崇禎3年(1630年)、礼部尚書・東閣大学士に上った。太子太保を加えられ、文淵閣大学士に進んだ。崇禎5年(1632年)、少保・太子太保を加えられ、戸部尚書・武英殿大学士となり、内閣の次輔となった。自分より20歳下の首輔の周延儒を嫉妬し、密かに排斥を企てた。崇禎6年(1633年)、周延儒はやむなく病と称して辞職し、郷里に帰った。温体仁は周延儒に代わって内閣の首輔となった。

崇禎10年(1637年)、銭謙益・曹化淳らによる弾劾を受け、失意の中、病と称して辞職し、郷里に帰った。 崇禎11年(1638年)、病没した。
参考資料

『崇禎長編』

明史










明の内閣首輔
永楽年間

解縉

胡広

楊栄

洪熙宣徳年間

楊士奇

正統年間

楊士奇

楊溥

曹?

陳循

景泰年間

陳循

天順年間

陳循

高穀(権限代行)

徐有貞

許彬

李賢

成化年間

李賢

陳文

李賢

陳文

彭時

商輅

万安

劉吉

弘治年間

劉吉

徐溥

劉健

正徳年間

劉健

李東陽

楊廷和

梁儲

楊廷和

嘉靖年間

楊廷和

?冕

毛紀

費宏

楊一清

費宏

楊一清

張孚敬

?鑾

張孚敬

方献夫

張孚敬

李時

夏言

顧鼎臣(権限代行)

夏言

?鑾

夏言

?鑾

厳嵩

夏言

厳嵩

徐階

隆慶年間

徐階

李春芳

高拱

張居正

万暦年間

張居正

張四維

申時行

王家屏

趙志皋

王錫爵

趙志皋

沈一貫

朱?

李廷機

葉向高

方従哲

泰昌年間

方従哲

劉一?

天啓年間

劉一?

葉向高

韓?

朱国禎

顧秉謙

黄立極

施鳳来

崇禎年間

施鳳来

李国?

来宗道

周道登

韓?

李標

成基命

周延儒

温体仁

張至発

孔貞運

劉宇亮

薛国観

范復粋

張四知(権限代行)

周延儒

陳演

?徳m(権限代行)

魏藻徳

李建泰(権限代行)

南明政権

史可法

高弘図

馬士英

黄道周

路振飛

丁魁楚

方逢年#

章正宸#(権限代行)

柯夏卿#(権限代行)

李之椿#(権限代行)

熊汝霖#

馬思理#

張肯堂#

沈宸?#

瞿式耜(権限代行)

呉炳

瞿式耜(権限代行)

厳起恒

黄士俊

厳起恒

文安之

呉貞毓

丁継善

馬吉翔

張煌言

#:監国魯王政権の首輔。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8454 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef