渥美秀一郎
[Wikipedia|▼Menu]

あつみ しゅういちろう
渥美 秀一郎
生年月日 (1906-08-22)
1906年8月22日
没年月日 (1976-11-02) 1976年11月2日(70歳没)
出生地大阪市
死没地京都市
職業俳優
ジャンル劇映画時代劇剣戟映画サイレント映画トーキー
活動期間1929年 - 1936年
事務所片岡千恵蔵プロダクション
主な作品
國士無双
テンプレートを表示

渥美 秀一郎(あつみ しゅういちろう、 生没年不詳)は、日本の俳優[1][2][3][4]
人物・来歴

生年不詳である[1][2]

映画史において初めてその名がクレジットされるのは、1929年(昭和4年)5月30日に公開された稲垣浩監督の『相馬大作 武道活殺の巻』における「手下源蔵」役である[1][3][5]。同作は片岡千恵蔵プロダクション独立1周年記念作品であり、日活との配給提携第1回作品として製作されたものである[5]。以降、同プロダクションの作品に脇役・助演として出演、1933年(昭和8年)2月1日に公開された辻吉朗監督の『霧行燈』においては、日活太秦撮影所(のちの大映京都撮影所、現存せず)が製作した作品であり、同撮影所に貸し出され、初めて片岡以外の主演俳優(大谷日出夫)に対して助演した[1][3]

1934年(昭和9年)11月29日に公開された山中貞雄監督の『雁太郎街道』で初めてトーキー作品に出演した[1][3]。脇役・端役が多かったため、出演が記録に残っていない作品が多く、フィルモグラフィの詳細は不明である[1][2][3][4]。1936年(昭和11年)6月18日に公開された伊丹万作監督のトーキー作品『赤西蠣太』への出演以降、出演記録が見当たらない[1][2][3][4]。以降の消息も不明で没年不詳のままである[1][2]
フィルモグラフィ

すべてクレジットは「出演」[1][3]。公開日の右側には役名[1][3]、および東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)、マツダ映画社所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す[4][6]。1940年代以前のものがすべてであるため、同センター等に所蔵されていないものはほぼ現存しないフィルムである。
片岡千恵蔵プロダクション

特筆以外すべて製作は「片岡千恵蔵プロダクション」、配給はすべて「日活」である[1][3]。特筆以外はすべてサイレント映画である[1]

『相馬大作 武道活殺の巻』 : 監督稲垣浩、1929年5月30日公開 - 手下源蔵

『殺した人』 : 監督稲垣浩、 1929年9月7日公開 - 茂呂木の召使

『春風の彼方へ』 : 監督伊丹万作、 1930年3月14日公開 - 悪旗本

『風雲天満双紙 第一篇』 : 監督岡田敬、1930年4月25日公開 - その子分

『風雲天満双紙 第二篇』 : 監督岡田敬、1930年5月22日公開 - その子分

『恋車 前篇』 : 監督渡辺邦男、1930年8月28日公開 - 琢斎

一心太助』 : 監督稲垣浩、 1930年12月31日公開 - 若い者 太郎吉、40分尺の短縮版が現存(マツダ映画社所蔵[6]

『男達ばやり』 : 監督稲垣浩、 1931年7月14日公開 - 面売り男、80分尺で現存(NFC所蔵[4]) / 50分尺で現存(マツダ映画社所蔵[6]

國士無双』 : 監督伊丹万作、 1932年1月14日公開 - 浪人乙、21分尺の短縮版が現存(NFC所蔵[4]) / 8分の断片が現存(マツダ映画社所蔵[6]

闇討渡世』 : 監督伊丹万作、 1932年6月3日公開 - 渥美源助

時代の驕児』 : 監督稲垣浩、 1932年12月22日公開 - 数取役久我

『元禄檜笠』 : 監督振津嵐峡、 1932年12月31日公開 - 門番

『霧行燈』 : 監督辻吉朗、製作日活太秦撮影所、1933年2月1日公開 - 六さん(大工)

『国定忠治 旅と故郷の巻』 : 監督稲垣浩、サウンド版、1933年3月15日公開 - 下役人 平原

『国定忠治 流浪転変の巻』 : 監督稲垣浩、サウンド版、1933年6月1日公開 - 浪人田中

『国定忠治 霽れる赤城の巻』 : 監督稲垣浩、1933年10月12日公開 - 浪人田中

『笹野権三郎 三日月笹穂切り』 : 監督稲垣浩、1933年10月26日公開 - 田辺紋十郎

『風雲 前篇』 : 監督稲垣浩、1933年12月31日公開 - 水谷大三郎、2分の断片のみ現存(NFC所蔵[4]

『風雲 後篇』 : 監督稲垣浩、1934年1月7日公開 - 水谷大三郎

『渡鳥木曾土産』 : 監督伊丹万作、 1934年1月14日公開 - 乾分治郎吉

『雁太郎街道』 : 監督山中貞雄トーキー、1934年11月29日公開 - 商人風の男

赤西蠣太』 : 監督伊丹万作、トーキー、1936年6月18日公開 - 多古七兵衛、78分尺で現存(NFC所蔵[4]、マツダ映画社所蔵[6]

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j k l 渥美秀一郎日本映画データベース、2013年1月9日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef