渡部英雄
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

渡辺秀央」あるいは「渡辺英雄」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は語句の内部リンク、見出しのマークアップなどスタイルマニュアルに沿った修正が必要です。ウィキペディアの体裁への修正にご協力ください(ヘルプ)。(2018年1月)

渡部 英雄(わたなべ ひでお、1952年 - )は、日本アニメ監督アニメ演出家アニメーター桜美林大学芸術文化化学学群特任講師、湘南工科大学工学部講師[1]。数多くのアニメーションの演出・監督で知られる。
経歴

1977年大学の卒業後、撮影部カメラマンとして株式会社スタジオ珊瑚礁入社。株式会社東映動画(演出助手・制作進行)、有限会社サンルック(演出)に出向。

1980年スタジオ珊瑚礁退社。株式会社グリーン・ボックス(演出)を経てフリー。東映動画にて劇場長編アニメーション助監督、演出を担当。

東映動画勤務のまま1984年有限会社スタジオを設立、代表取締役社長。

1990年、社名を有限会社アートオフィス写楽に変更。1991年東映動画から株式会社竜の子プロダクションに移りアニメーター(原画)となる。

1993年アートオフィス写楽を退社、作画会社ネオックスを設立。

1997年ネオックスを退社、日本工学院八王子専門学校情報科学専門課程の専任教師となる[2][3]

1998年同校芸術専門課程にアニメーション科を設立する[4]

2003年 ⇒日本大学大学院総合社会情報研究科博士前期課程に社会人入学、2006年修了し、日本大学大学院芸術学研究科博士後期課程に進学、2009年単位取得退学。

2012年日本工学院八王子専門学校教師を退任、湘南工科大学工学部コンピュータ応用学科専任講師に就任する[5]

2019年湘南工科大学専任講師を定年退職、その後、同非常勤講師、桜美林大学芸術文化学群ビジュアル・アーツ専修非常勤講師。2020年より桜美林大学特任講師。
人物

北海道札幌市出身。東京都立東村山高等学校卒業後、日本大学藝術学部映画学科を卒業(藝術学士)。修士(文化情報)。

日本映像学会[6]、 ⇒日本アニメーション学会、 ⇒国際融合文化学会 会員。

父は元北海道教育大学学習院女子短期大学教授で英文学者の渡部一雄。
主な作品
アニメ監督・演出作品
劇場・OVA

11人いる(1986年)絵コンテ共同制作(マジックバスキティ・フィルム

スクーパーズ(1987年) 監督(日本ビクター・ACCプロダクション・スタジオ夢民)

シカとカンタ(1990年)監督(東映動画、シナノ企画

ASUKA-日本の歴史(1990年)監督(東映動画)各話

のたり松太郎(1990年)演出(日活・虫プロ

銀河英雄伝説(1991年)絵コンテ(徳間書店キティ・フィルム

恐怖新聞(1991年)絵コンテ(キティ・フィルム)

しばいたろか(1993年)絵コンテ(ナック映画社

テレビシリーズ

闘士ゴーディアン(1980年)絵コンテ・演出(竜の子プロ

宇宙大帝ゴッドシグマ(1980年)絵コンテ、演出(東映本社


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef