渡部生一
[Wikipedia|▼Menu]

渡部 生一(わたなべ しょういち、1891年明治24年〉12月[1] - 没年不明)は、昭和時代の実業家政治家。小野田市会議長。
経歴

山口県出身[1]。渡部秀之丞の長男[1]。1910年(明治43年)家督を相続する[1]。1917年(大正6年)東京帝国大学政治科を卒業後、三井物産に入り、1930年(昭和5年)小野田セメントに転じ、取締役兼営業部長となった[1]

その後、大阪通船運輸代表[2]、小野田市会議長を歴任した[3]
親族
渡部家


父・秀之丞(? - 1910年、
長野県更級郡長在任中に死去)[1][4]

母・フミ(1873年 - ?、山口、永井卓一の二女)[1]

弟・善信(1906年 - 2004年、弁護士大阪高等検察庁検事長)[1][5]

同妻・文子(1913年 - ?、広島、秋田吉太郎の長女)[1][5]

同長男・啓一(1935年 - )[5]

同長女・和代(1937年 - )[5]

同二女・宣子(1942年 - )[5]

同二男・晋二(1945年 - )[5]


妻・秀子(1898年 - ?、広島、隅田光蔵の二女)[1]

男・周治(1927年 - 2016年、国税庁長官、関西電力副社長)[1]

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j k 人事興信所 1941, ワ28頁.
^ 大阪市工業会連合会 1958, 193頁.
^ 小野田市史編纂委員会 1962, 254頁.
^ 大植 1935, 1181頁.
^ a b c d e f 人事興信所 1953, わ15頁.

参考文献

大植四郎 編『国民過去帳 明治之巻』尚古房、1935年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1262271。 

人事興信所 編『人事興信録 第13版 下』人事興信所、1941年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1070514。 

人事興信所 編『人事興信録 第17版 下』人事興信所、1953年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3025812。 

『大阪市工業名鑑 昭和33年度版』大阪市工業会連合会、1958年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2427008。 

小野田市史編纂委員会 編『小野田市史』小野田市、1962年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3027646。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9794 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef