渡部星村
[Wikipedia|▼Menu]

渡部 星村(わたなべ せいそん、1910年(明治43年) - 1994年(平成6年))は、日本彫刻家朝日村名誉村民(現・鶴岡市名誉市民
略歴

1910年(明治43年) - 山形県東田川郡東村大網(現・鶴岡市大網)に生まれる。

1932年(昭和7年) - 旧制中学校卒業し彫刻家をめざす。

1936年(昭和11年) - 『第五回日本彫刻展』初出品

正統木彫家協会展出品

1941年(昭和16年) - 『第四回文部省美術展覧会』初入選

日本美術展覧会入選

1971年(昭和46年) - 『青年像』(木彫り)を朝日村に寄贈

1980年(昭和55年) - 『山のこだま』(ブロンズ像)大網小学校に寄贈

1994年(平成6年) - 死去

没後


2010年(平成22年) - 月山あさひ博物村にて『渡部星村生誕100年記念特別展』開催

受賞歴

1989年(平成元年) - 朝日村名誉村民顕彰[1]

彫刻作品

『青年像』 鶴岡市朝日庁舎蔵

『山のこだま』 大網小学校蔵

『ベトウィンの少女』 月山あさひ博物村・文化創造館蔵

脚注^名誉市民&交流都市 - 鶴岡市 (PDF)

参考資料

広報『つるおか』
2006年2月1日


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3035 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef