渡邊昇
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 (過去の議論

渡辺昇

渡邊昇

渡邉昇

渡辺 昇

生年月日1838年5月1日
出生地日本肥前国大村
没年月日 (1913-11-10) 1913年11月10日(75歳没)
死没地 日本東京府
出身校五教館
称号正三位
勲一等旭日大綬章
子爵
剣道範士
親族渡辺清(兄)
第4代 大阪府知事
在任期間1872年11月12日 - 1880年5月4日
元老院議官
在任期間1880年5月4日 - 1881年10月31日
第3代 会計検査院長
在任期間1884年5月7日 - 1898年12月20日
貴族院議員
選挙区子爵議員
在任期間1904年7月10日 - 1911年7月9日
テンプレートを表示

渡辺 昇[注釈 1](わたなべ のぼり 、天保9年4月8日1838年5月1日〉 - 大正2年〈1913年11月10日)は、江戸時代末期の大村藩士、明治時代の政治家、また剣術家。元はを武常と名乗った。は東民、其鳳。位階勲等正三位勲一等。兄とともにほぼ同時期に華族に列したが、兄が男爵どまりであったのに対し子爵に叙された[1]剣道の称号範士

肥前国大村に生まれる。江戸神道無念流剣術道場・練兵館に入門し、桂小五郎の後を受けて塾頭を務める。尊王攘夷倒幕運動志士として活動し、坂本龍馬の依頼で薩長同盟を周旋した。明治政府では、大阪府知事元老院議官会計検査院長貴族院議員を歴任した。また、大日本武徳会商議員を務め近代剣道の発展に尽力し、最初の剣道範士号を授与された。
生涯
生い立ち幕末期の渡辺昇

大村五騎に数えられる上級藩士・渡辺家の出身。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef