渡辺邦夫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、建築家について記述しています。政治家の同名の人物については「渡辺邦夫 (政治家)」をご覧ください。

渡邊邦夫」あるいは「渡辺邦男」とは別人です。

渡辺 邦夫(わたなべ くにお 1939年 - 2021年4月9日[1])は、日本構造家建築家
経歴

1939年、東京都生まれ。1963年、日本大学理工学部建築学科卒業(桜建賞受賞)。1963年から1964年まで横山建築設計事務所に勤務。1964年からは木村俊彦構造設計事務所に移籍。1969年から構造設計集団(SDG)を主宰する。

1979年、財団法人斉藤記念賞受賞。
構造設計作品

武蔵大学キャンパス再開発(1983年 社団法人建築業協会賞)

鳥羽市立海の博物館 

東京国際フォーラム[2](1997年 社団法人日本建築構造技術者協会JSCA特別賞

テレビ朝日

横浜大桟橋旅客ターミナル(2004年 社団法人建築業協会賞)

東京都晴海総合高等学校(1997年 社団法人建築業協会賞)

幕張メッセ・北ホール(1999年 松井源吾賞、1990年 社団法人建築業協会賞・社団法人日本建築構造技術者協会賞)

朱鷺メッセ

札幌メディアパーク

佛山嶺南明珠體育館 - 中国広東省仏山市

蔚山文殊サッカー競技場 - 韓国蔚山広域市[3]

著書

SPACE STRUCTURE 木村俊彦の設計理念 (2000年7月、鹿島出版会)

飛躍する構造デザイン(2002年9月、学芸出版社)

知られざるPC建築―Perfect Collection (2004年7月、建築技術)

脚注^ 沖縄に思い寄せた構造化家・渡辺邦夫 タイムス住宅新聞2021年5月14日
^「新国立」かさむ建設費 巨大アーチ開閉式屋根、難工事 - 東京新聞、2014年9月14日
^The detail of "Ulsan Munsu Football Stadium"

外部リンク

(株)構造設計集団<SDG>










松井源吾賞受賞者
:

第1回: 川口衞/佐々木睦朗

第2回: 草場基成/播繁

第3回: 斎藤公男/レスリー・E・ロバートソン

第4回: 今川憲英

第5回: 中田捷夫/ピーター・ライス

第6回: 新谷眞人/ハインツ・イスラー

第7回: 小堀鐸二

第8回: 安藤欽也/丹野吉雄

第9回: 田中彌寿雄/渡辺邦夫

第10回: 梅沢良三/金田勝徳+榊原信一

第11回: 池田昌弘/陶器浩一/坂茂

第12回: 稲山正弘/金田充弘

第13回: セシル・バルモンド/浜宇津正

第14回: 磐田正晴/中井政義

第15回: 金箱温春/多田脩二/増田一眞

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

韓国

芸術家

ULAN


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7749 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef