渡辺道明
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "渡辺道明" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年2月)

渡辺 道明
生誕 (1967-04-14) 1967年4月14日(57歳)
日本千葉県
職業漫画家
代表作『ハーメルンのバイオリン弾き
受賞エニックスファンタジーコミック大賞大賞
公式サイト ⇒道明blog
テンプレートを表示

渡辺 道明(わたなべ みちあき、1967年4月14日[1] - )は、日本の男性漫画家千葉県出身。血液型はA型[1]。有限会社スタジオロードライト代表[1]
来歴

1988年、第22回新人コミック大賞に入選。小学館でデビューを果たす。1990年エニックスファンタジーコミック大賞にて「ハーメルンのバイオリン弾き」が大賞を受賞。同作が『月刊少年ガンガン』に掲載され連載デビュー。この作品は10年間という長期ヒット作品となり、初期の『ガンガン』の屋台柱となった。

2001年に「ハーメルン」の連載を終了。2002年より「PHANTOM DEAD OR ALIVE(ファントム デッド オア アライブ)」を2004年まで連載。

その後はポプラ社の『プレコミックブンブン』に活動の場を移し、「ラッキーナイトカスタードくん」を連載し2007年1月号で連載を終了。

ヤングガンガン』にて「ハーメルンのバイオリン弾き」の続編を連載後、現在は個人事務所「有限会社スタジオロードライト」を設立し、「ハーメルンのバイオリン弾き」の後日談である「続ハーメルンのバイオリン弾き 愛のボレロ」をウェブ配信で連載している。
作品一覧

ハーメルンのバイオリン弾き(『月刊少年ガンガン』1991年4月号 - 2001年2月号、エニックス、全37巻 + ガイドブック全1巻)

ハーメルンのバイオリン弾き 外伝(『フレッシュガンガン』月刊少年ガンガン1994年秋季臨時増刊号、エニックス、読み切り)

PHANTOM DEAD OR ALIVE(『月刊少年ガンガン』2002年3月号 - 2004年2月号、スクウェア・エニックス、全8巻)

ハーメルンのバイオリン弾き 外伝 それから…(『増刊ヤングガンガン』vol.2、2007年11月30日、スクウェア・エニックス、読み切り)

ラッキーナイトカスタードくん(『月刊プレコミックブンブン』2004年10月号 - 2007年1月号、ポプラ社、全3巻)

サスケ剣風録(『月刊少年ガンガン』2007年7月号、スクウェア・エニックス、読み切り)

ハーメルンのバイオリン弾き?シェルクンチク?(『ヤングガンガン』2008年3号 - 2011年21号、スクウェア・エニックス、全8巻)

続ハーメルンのバイオリン弾き 愛のボレロ(作者ウェブサイトで配信、2013年7月1日 - 連載中。単行本は林檎プロモーション、2021年9月現在既刊17巻)

師匠

あおきてつお[2]

島本和彦[3]

寺沢大介

窪之内英策

アシスタント

かわせひろし
[2](川瀬浩名義で「PHANTOM DEAD OR ALIVE」原案協力も)

溝渕誠[4]

きのした順市[5]

佐々木少年[6]

脚注[脚注の使い方]^ a b c まんがseek・日外アソシエーツ共著『漫画家人名事典』日外アソシエーツ、2003年2月25日初版発行、ISBN 4-8169-1760-8、429頁。
^ a b かわせひろし. “ ⇒かってに応援団: 漫画師弟”. 2009年6月14日閲覧。
^ ヤングガンガン2010年No.05目次コメント。
^ かわせひろし. “ ⇒かってに応援団: 宿敵と書いて友と読む”. 2009年6月14日閲覧。
^ かわせひろし. “ ⇒かってに応援団: 第三の男”. 2009年6月14日閲覧。
^ かわせひろし. “ ⇒かってに応援団: 月姫”. 2009年6月14日閲覧。

外部リンク

道明blog

公式ウェブサイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef