渡辺茂男
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

渡辺茂雄」あるいは「渡辺茂夫」とは別人です。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

渡辺 茂男(わたなべ しげお、1928年3月20日 - 2006年11月18日)は、日本児童文学者翻訳家。元慶應義塾大学文学部図書館学科(現在の図書館・情報学専攻)教授

昭和時代戦後から平成時代にかけて、児童文学を多数創作した他、『エルマーのぼうけん』をはじめとした英米の絵本童話を中心とした児童文学や、海外の児童文学理論の翻訳を数多く手がけた。
来歴・人物

静岡県静岡市葵区生まれ。静岡県立静岡商業学校久我山工業専門学校を経て[1][2]慶應義塾大学文学部図書館学科を卒業後、米国ウェスタン・リザーブ大学大学院を修了[3]ニューヨーク公共図書館児童部勤務を経て、1975年まで慶應義塾大学文学部図書館学科(現在の図書館・情報学専攻)教授

大学入学前にCIE図書館に在籍し、後に同校の推薦で大学付属の日本図書館学校に入学した頃より、石井桃子と知り合い、後に石井を中心とする「ISUMI会」に携わったことがきっかけで、児童文学に関わるようになった。

日本国際児童図書評議会(JBBY)創立に尽力[3][4]。『寺町三丁目十一番地』で1969年に厚生大臣賞、1970年にサンケイ児童出版文化賞、1980年にモービル児童文化賞を受賞[3]。1986年には「子どもの本世界大会」実行委員長を務めた[4]。1994年には『月夜のじどうしゃ』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞する。

私生活では、1991年に死別した最初の妻との間に3人の息子が生まれ、うち長男の渡辺鉄太は茂男と同じく翻訳家として活動している。新婚時から次男が誕生した1965年までは保谷市(現・西東京市)に在住し、同年から死去するまで多摩市桜ヶ丘に自宅を構えていた。 

2006年11月18日、出血性脳梗塞のため死去。78歳没[4]
著書

※詳細は公式サイトの著作リストを参照。
創作

しょうぼうじどうしゃじぷた

『パトカーぱとくん』

『ふたごのでんしゃ』

寺町三丁目十一番地

『もりのへなそうる』

『くるまはいくつ』

『とらっくとらっくとらっく』

『てつたくんのじどうしゃ』

『へそもち』

『きいろいタクシー』

『月夜のじどうしゃ』

「くまくんの絵本」シリーズ

「くまたくんの本」シリーズ

『もくたんじどうしゃ もくべえ』

『ダンプのがらっぱち』

翻訳

エルマーのぼうけん」シリーズ(ルース・スタイルス・ガネット作、ルース・クリスマン・ガネット絵、福音館書店) 1963 - 1965

『かもさんおとおり』(ロバート・マックロスキー、福音館書店) 1965

『銀のうでのオットー』(ハワード・パイル作・挿絵、学習研究社) 1967、偕成社 1983、童話館出版 2013

『きかんぼのちいちゃいいもうと』(ドロシー・エドワーズ、福音館書店) 1978

『すにっぴいとすなっぴい』(ワンダ・ガアグ、岩波書店) 1979

『ベンジーのふねのたび』(マーガレット・ブロイ・グレアム作・絵、福音館書店) 1980

『へんなどうつぶ』(ワンダ・ガアグ、岩波書店) 1992

『すばらしいとき』(ロバート・マックロスキー、福音館書店) 1996

おさるのジョージ」シリーズ(岩波書店) 1999 - 2003

ほか多数。
ジーン・ジオン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef