渡辺昭夫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

渡辺明夫」あるいは「渡辺あきお」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "渡辺昭夫" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年7月)

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}渡辺 昭夫(わたなべ あきお)人物情報
生誕 (1932-08-13) 1932年8月13日(91歳)
日本千葉県千葉市
出身校東京大学
明治大学
オーストラリア国立大学
両親渡辺正夫(父)
学問
研究分野国際政治学
研究機関一般財団法人平和・安全保障研究所
学位Ph.D.(オーストラリア国立大学)
脚注[1]
テンプレートを表示

渡辺 昭夫(わたなべ あきお、1932年8月13日 - )は、日本国際政治学者。専門は、国際政治学・日本外交論。東京大学名誉教授、青山学院大学名誉教授。
略歴・人物

千葉県千葉市出身[2]大阪府立和泉高等学校卒業。1958年東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学研究科修士課程明治大学大学院政治経済学研究科修士課程を経て、1967年オーストラリア国立大学大学院にてPh.D国際関係論)の学位を取得。

1966年より香港大学講師。のち明治大学政治経済学部専任講師、同助教授東京大学教養学部助教授、同教授。青山学院大国際政治経済学部教授。帝京大学教授を経て現職。また、2000年から2006年までより財団法人平和・安全保障研究所理事長を務める(現在は同役員会副会長)。

第二次大戦戦中に母を亡くし、戦後は父が元軍人として公職追放の中、兄が亡くなり自身も結核に罹患する。不幸が続いたが、戦中から占領戦後期を少年から青年期に直接体験したことは、その後の国際政治学研究の大きな原動力となる。明治大学大学院時代に神川彦松に師事、オーストラリア国立大学大学院で講和条約を頂点とする沖縄問題をめぐって博士論文を執筆、沖縄問題は生涯にわたる研究テーマとして取り組んでいる。

1970年代より防衛庁外務省のブレーントラストとして活動。1994年2月細川護煕内閣期に設置された防衛問題懇談会(座長樋口廣太郎)の主要メンバーとして、同年8月にいわゆる「樋口レポート(『日本の安全保障と防衛力のあり方――21世紀へ向けての展望』)」を作成、その後の日米安全保障再定義(再確認)の動きに日本側から影響を与えた。照屋寛徳参議院議員が提起して内閣府が担当して始められた沖縄戦資料収集懇談会では、会長として資料収集方針を取りまとめた。
家族

父は陸軍の砲兵専門家の渡辺正夫中将(陸軍士官学校21期・陸軍大学校31期卒)。正夫は岸和田藩士の流れを汲み、昭夫はその四男として出生、東京で育てられるが、第56師団の編成地久留米で8-10歳の少年期を過ごす。

母方は九州の柳川藩藩主、立花家の出身。立花家は立花種周の代から幕末まで現在の福島県伊達市月舘町近辺の下手渡藩に移封されたが、種周は松平定信の時代、蝦夷地総監として近藤重蔵を千島に派遣するなど、北方外交を担当しながら政争に敗れた家系であった。また、立花家からは、日露戦後にポーツマス講和条約全権団に加わった立花小一郎(当時陸軍大佐、昭夫の大伯父)も出ている。渡辺家には立花小一郎が持ち帰った日露講和会議の席上で使用されたインク壺が所蔵されていたが、2014年に外務省外交史料館に寄贈された。
著書
単著

The Okinawa Problem: A Chapter in U.S.-Japan Relations, (Melbourne University Press 1970).

『戦後日本の政治と外交――沖縄問題をめぐる政治過程』(
福村出版, 1970年)

『アジア・太平洋の国際関係と日本』(東京大学出版会, 1992年)

『日本の近代(8)大国日本の揺らぎ 1972?』(中央公論新社, 2000年/中公文庫、2014年)

共著

衞藤瀋吉公文俊平平野健一郎)『国際関係論』(東京大学出版会, 1982年/第2版, 1989年)

石原信雄御厨貴)『首相官邸の決断――内閣官房副長官石原信雄の2600日』(中央公論社, 1997年/中公文庫, 2002年)

The U.S.-Japan Security Alliance: Why It Matters and How to Strengthen It, with Ted Osius, (Greenwood Pub Group,2002).

編著

『戦後日本の対外政策――国際関係の変容と日本の役割』(
有斐閣, 1985年)

『講座国際政治(4)日本の外交』(東京大学出版会, 1989年)

『戦後日本の宰相たち』(中央公論社, 1995年/中公文庫, 2001年)

『戦後日本の形成』(日本学術振興会, 1996年)

『現代日本の国際政策――ポスト冷戦の国際秩序を求めて』(有斐閣, 1997年)

『アジアの人権――国際政治の視点から』(日本国際問題研究所, 1997年)

『アジア太平洋連帯構想』(NTT出版, 2005年)

『アジア太平洋と新しい地域主義の展開』(千倉書房, 2010年)

『21世紀を創る――大平正芳の政治的遺産を継いで』(PHP研究所, 2016年)

共編著

宮里政玄)『サンフランシスコ講和』(東京大学出版会, 1986年)

(川口浩)『太平洋国家オーストラリア』 (東京大学出版会, 1988年)

(緒田原涓一)『国際政治経済論』(有斐閣, 1988年)

山澤逸平)『2000年に向けての日豪関係』(日本経済研究センター, 1990年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef