渡辺昭五
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "渡辺昭五" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年6月)

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}渡辺 昭五(わたなべ しょうご)人物情報
生誕 (1930-11-12) 1930年11月12日
日本東京都
死没2014年2月3日(2014-02-03)(83歳)
出身校國學院大學
学問
研究分野国文学、芸能史
研究機関札幌大学國學院大學就実女子大学京都精華大学大妻女子大学
学位文学博士
テンプレートを表示

渡辺 昭五(渡邊昭五、わたなべ しょうご、1930年11月12日 - 2014年2月3日[1])は、日本文学研究者。学位は、(國學院大學論文博士・1977年)。大妻女子大学名誉教授。
略歴

東京生まれ。1934年父の関東軍転任とともに満州に渡った。1943年、新京第一中学校(旧制)に入学。敗戦直前にソビエト満州国境に動員された。敗戦後、浮浪生活を経た後、1946年に日本へ引き揚げた。旧制埼玉県立熊谷中学校(現埼玉県立熊谷高等学校)に転入し、1949年に卒業。就職しながら大学進学を目指し、1955年國學院大學文学部国文学科に入学。1959年に卒業し、同大学院に進んだ。1961年に修士課程を修了、博士課程に進んだ。

1963年、日本大学第三高等学校教諭に着任。1967年に札幌大学助教授となった。しかし、1971年に辞職して東京に戻り、1976年まで大学で非常勤講師をつとめた。1977年、学位論文『田植歌謡と儀礼の研究』を國學院大学に提出して文学博士の学位を取得。1978年に國學院大學講師となった。1979年より就実女子大学教授。1989年より京都精華大学教授。1995年からは大妻女子大学日本文学科教授。2003年に大妻女子大学を定年退職し、名誉教授となった。2014年2月3日に死去。
研究内容・業績

2011年:
瑞宝小綬章を受章。

研究内容・業績

江本裕とともに芸能文化史研究会、福田晃とともに伝承文学研究会を主宰。

著書 

歌垣の民俗学的研究』白帝社 1967

『田植歌謡と儀礼の研究』三弥井書店 1973

『日本人の秘境 原始の情熱と冒険を発見する』産報(サンポウ・ダイナミックス) 1973

梁塵秘抄の風俗と文芸』三弥井書店(三弥井選書)1979

『歌垣の研究』三弥井書店 1981

『文学と虚構 文学とは歴史とは何か』岩田書院 1995

『中世史の民衆唱導文芸』岩田書院 1995

平家物語太平記の語り手』みづき書房 1997

『中近世放浪芸の系譜』岩田書院 2000

『中世浄土教の胚胎 院政期の思想・風俗・文芸』岩田書院 2004

梁塵秘抄にみる中世の黎明』岩田書院 2004

『昭五昭和史』第1期 第1-4冊 岩田書院 2005

『梁塵秘抄の熊野信仰』岩田書院 2005

『梁塵秘抄の恋愛と庶民相』岩田書院 2005

共編著

『伝承文学の視界 歌謡・説話・
絵解をめぐる』福田晃共編 三弥井書店(三弥井選書)1984

『庶民仏教と古典文芸』江本裕共編 世界思想社 1989

『芸能文化史辞典 中世篇』 名著出版 1991


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef