渡海元三郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "渡海元三郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年2月)

日本政治家渡海 元三郎とかい もとさぶろう
生年月日1915年3月13日
出生地 日本 兵庫県
没年月日 (1985-05-02) 1985年5月2日(70歳没)
出身校京都帝国大学法学部
所属政党(日本民主党 →)
自由民主党福田派
称号勲一等旭日大綬章
親族渡海紀三朗(長男)
第42代 建設大臣
内閣第1次大平内閣
在任期間1978年12月7日 - 1979年11月9日
第18代 自治大臣
第32代 北海道開発庁長官
内閣第3次佐藤内閣
在任期間1971年7月5日 - 1972年7月7日
衆議院議員
選挙区旧兵庫3区
当選回数10回
在任期間1955年2月28日 - 1983年11月28日
テンプレートを表示

渡海 元三郎(とかい もとさぶろう、1915年3月13日 - 1985年5月2日[1])は、日本政治家。衆議院議員(10期)、自治大臣、建設大臣などを歴任。渡海晴平の子。
来歴・人物

兵庫県出身[2]姫路高校文科乙類[3]を経て、1939年京都帝国大学法学部[2]。卒業後はブリヂストンタイヤ川崎重工に勤務し[2]、その後地元で鋳造業を始める[2]

曽根町青年団長、印南郡連合青年団長、曽根町長、兵庫県議(同志に後の参議院議員中野文門など)を経て[2]1955年、推されて第27回衆議院議員総選挙兵庫3区から日本民主党公認で出馬し初当選(当選同期に愛知揆一田村元椎名悦三郎唐沢俊樹高村坂彦丹羽兵助など)。以後連続当選10回。保守合同による自由民主党発足後は岸派→福田派に所属し、建設大臣自治大臣北海道開発庁長官自由民主党幹事長代理などの要職を歴任した。

1980年5月16日の衆議院本会議における大平内閣への内閣不信任決議案採決においては他の福田派議員同様欠席した(ハプニング解散)。

1983年第37回衆議院議員総選挙で落選し、1985年5月2日死去。享年70。

文部科学大臣(第9代)、自由民主党政務調査会長(第62代)を勤めた渡海紀三朗は長男。
脚注^ 『渡海元三郎』 - コトバンク
^ a b c d e 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』423頁。
^ 「旧制高等学校物語 第15」財界評論新社 1968年

参考文献

衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。

議会
先代
塚原俊郎
塚原俊郎 衆議院議院運営委員長
1970年 - 1971年
1966年次代
田沢吉郎
坪川信三
先代
久野忠治 衆議院文教委員長
1965年 - 1966年次代
八田貞義
公職
先代
櫻内義雄 建設大臣
第42代:1978年 - 1979年次代
渡辺栄一
先代
秋田大助 自治大臣
第17代:1971年 - 1972年次代
福田一
先代
西田信一 北海道開発庁長官
第32代:1971年 - 1972年次代
福田一










衆議院議院運営委員長


浅沼稲次郎

山口喜久一郎

大村清一

小沢佐重喜


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef