減五短七の和音
[Wikipedia|▼Menu]

減五短七の和音(げんごたんしちのわおん)とは、四和音の一種である。

ポピュラー音楽では英語名のマイナー・セブンス・フラット・ファイブ・コードと呼ばれる。
目次

1 概要

1.1 各言語での呼称

1.2 構成音

1.3 和音記号


2 関連記事

概要
各言語での呼称

この節の加筆が望まれています。


英語: minor seventh flatted fifth chord (マイナー・セブンス・フラット・ファイブ・コード)

英語: half diminished chord (ハーフ・ディミニッシュ・コード)

構成音

根音(R)

短三度(m3°)

減五度(-5°)(dim5°)

短七度(m7°)

以上の4音から構成される四和音である。
和音記号

根音をCとする。

コードネーム表示

Cm7-5、Cm7(♭5)、Csemidim、Cmi7(♭5)、CO、C-7-5、C-7(♭5)
関連記事

減三和音

減七の和音

和音

和声

ダイアトニック・コード

この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。


更新日時:2018年5月22日(火)13:18
取得日時:2019/08/03 18:44


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3312 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef