渋谷小夜子
[Wikipedia|▼Menu]

渋谷 小夜子
Sayoko Shibuya

個人情報
本名渋谷 小夜子
しぶや さよこ
生年月日 (1933-07-11)
1933年7月11日(90歳)
国籍 日本
選手情報
最終更新日
2021年3月8日

渋谷 小夜子(しぶや さよこ、1933年7月11日[1] - )は、元女子競輪選手。選手登録地は神奈川県旧日本競輪学校が設立される前に選手登録された期前選手で、選手登録番号は144(女子)[1]。渋谷隆雄(選手登録番号319、神奈川県)は従兄[2]
来歴

父が郵便局員という家庭で育つ。「それまで自転車には乗れなかった」と言うが、既に競輪選手となっていた従兄の渋谷隆雄から「競輪選手になる気があるなら、学校帰りに来れば教えてやる」と言われ、自転車の練習を始める[2]

プロデビュー後は下記の特別競輪獲得歴に示すとおり、女子競輪の黎明期において圧倒的な強さを誇り、田中和子が台頭するまでの間「女王」の名をほしいままにした。

「女は結婚しなければ」という思いから数年の現役生活で引退を決意し[2]1953年4月20日付で登録消除[1]。引退後は、病院の受付をしたり日本鋼管などの民間企業や藤沢市役所に勤務した[2]。夫との間に1男がいる[2]
獲得タイトル
1950年
第1回高松宮妃賜杯競輪大津びわこ競輪場。以下同場開催につき省略)…当時16歳
1951年
第2回高松宮妃賜杯競輪第1回全国都道府県対抗争覇競輪大宮競輪場)第5回全国争覇競輪大阪中央競輪場
1952年
第2回全国都道府県対抗争覇競輪(高松競輪場)第3回高松宮妃賜杯競輪第3回全国都道府県対抗争覇競輪(福岡競輪場
脚注[脚注の使い方]^ a b c 競輪三十年史p.270 - 日本自転車振興会、1978年11月20日発行
^ a b c d e 競輪三十年史p.493 - 日本自転車振興会、1978年11月20日発行

外部リンク

【11?18】頑張れ!岸和田競輪 - 【17】を参照。渋谷が全国争覇競輪で優勝した旨の記述がある。










日本選手権競輪優勝者
1940年代

49・第1回(甲規格):横田隆雄 (乙規格):横田隆雄

49・第2回(甲規格):横田隆雄 (乙規格):小林源吉

1950年代

50 宮本義春

51・第4回 山本清治

51・第5回 高倉登

52・第6回 高倉登

52・第7回 宮本義春

53 中井光雄

54 松本勝明

55 松本勝明

56 坂本昌仁

57 佐藤喜知夫

58 吉田実

59 石田雄彦

1960年代

60 吉田実

61 開催中止

63 西地清一

64・第17回 笹田伸二

64・第18回 石田雄彦

65 笹田伸二

66 宮路雄資

67 平間誠記

68 吉川多喜夫

1970年代

70・第23回 工藤元司郎

70・第24回 荒川秀之助

72 河内剛

73 阿部道

74 田中博

75 高橋健二

76 新井正昭

77 小池和博

78 藤巻清志

79 山口健治

1980年代

80 吉井秀仁

81 中野浩一

82 中里光典

83 井上茂徳

84 滝澤正光

85 清嶋彰一

86 滝澤正光

87 清嶋彰一

88 滝澤正光

89 小川博美

1990年代

90 俵信之

91 坂巻正巳

92 吉岡稔真

93 海田和裕

94 小橋正義

95 小橋正義

96 吉岡稔真

97 濱口高彰

98 吉岡稔真

99 神山雄一郎

2000年代

00 岡部芳幸

01 稲村成浩

02 山田裕仁

03 山田裕仁

04 伏見俊昭

05 鈴木誠

06 吉岡稔真

07 有坂直樹

08 渡邉晴智

09 武田豊樹

2010年代

10 村上博幸

11 村上義弘

12 成田和也

13 村上義弘


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef